失業保険を余分にもらう方法を教えて下さい
7月末に退職した者です。この間、職安に行きましたが、申請手続きはせず失業保険の話だけ聞いてきました。
自己都合で退職した私の場合、今からすぐ手続きをすると失業保険がおりるのは12月中ごろだそうです。受給期間は(私の場合)3ケ月のため終了は3月頭?のようです。
インターネットで職業訓練校をダシに受給を増やす裏技を知りました。しかし私の地域の職安の訓練講座の終了は3月末が最長で(受給期間とほぼ被っており)あまり得にはならない受給のようです。ちなみに来年の4月から21年度の前期の訓練講座が始まるそうです。
この場合最初の職安への手続き(申し込み)を遅らせ、4月に食い込むようにした方が得か、裏技を使い認定日をすっぽかした(無収入状態を受け入れ、受給期間を伸ばす)方が得か、またはその両方か・・・?
ややこしい話で申し訳ありませんが良い裏技を教えて下さい!!よろしくお願いします。
一年間などの訓練に参加すれば一年ずっとお金がもらえます。もちろん、ちゃんと
授業にでないといけないし、なによりその訓練に受からないとダメです。あと、訓練
は結構いつでも募集してるはずです。訓練内容を選ばなければ。

認定日をすっぽかして間を広げる方法ですが、まず認定日をずっぽかすとめっちゃ
怒られて、最悪受給資格取り消しなんてのもあるのでオススメできません。

一番いいのは、まず申請して3ヶ月間適当にセミナーなどに参加して求職実績を
作り、その間はバイトでもしてお金を稼ぐ。給付金がもらえるようになったらバイトを
辞めて、またセミナーや面接会に参加して毎月休職実績を稼ぐ。受給期間がおわ
そうになったら、なんでもいいので長い期間の訓練に参加する(資格等がなく、残日
数が少ないほど受かりやすいはず)。長い訓練を募集している時期から逆算して
受給申請して下さい。

しかし、失業保険でお金をもらうのが目的ではなく、就職することが目的なので、
未来を見据えて普通に就職活動された方が良いかと。
無知で申し訳ありませんが教えて下さい。
約三年以上勤めた会社を今年の三月末で自己都合で辞めました。
理由は仕事をしている時間が月500以上で心身共に疲れてしまいました。爪などが波を打つような状態が続きましたが、病院に行く時間も無く続けていく体力がなくなりました。辞めて一月位自宅療養をしてとりあえず派遣の日払いでのバイトをしていますが、収入が不安定で最近失業保険の事を知り自分も給付してもらえるならあやかりたいと思います。バイト(派遣)を初めて現在約12日で会社の契約上社会保険に入らなくてはいけませんでした。もし給付を受けられるならどう行動すればいいのか、給付は受けられるのかしりたいです。
皆さんの知恵を授けて下さい。お願いします。
男 23歳
現在の状態
アルバイトで派遣の仕事を12日程しています。
派遣会社の社会保険が今月から適用?になるそうです。(まだ保険証は貰ってない)
前会社の離職表等は今月頭に発行をお願いしました。
前会社は約三年程勤務した。(社会保険には加入していて雇用保険も入っていた)
退職理由は自己都合になると思う。
出来れば早めに受給したい。
今、分かる情報はこれくらいです。
ちなみに、年収は大胆450万程度でした。
長文すみませんでした。
お力添えよろしくお願いします。
派遣会社に登録をしていて、社会保険類への加入が必要であるという契約になっていれば、希望どおりの就業日数になっていなくても、質問者さんは失業給付を受けることはできないです。なぜなら、ハローワークの定義する「失業の状態」とは認められないからです。

希望日数、希望給与が全然満たされない状態の中では、失業給付を優先される以上は派遣登録を辞めなければならないです。ただし、失業給付は前職のお給料を日当換算してその5~6割程度が1日分ですから、過度に頼るくらいなら正職を決めてしまうことが一番の得策になる話です。

いずれにしても、月12日での派遣登録はきついですね・・・
自分なりに調べたのですが、理解力不足でわからず…
質問させて頂きます。

失業保険について質問です。


私は今現在、失業保険をもらっています。残日数は56日あり、次の認定日がもう少
しできます。


今週はじめにバイトの面接を受け、採用の連絡を頂きました。週4日の1日5時間未
満のバイトの予定です。


実際にバイトするのは来月の後半なのですが、バイトが決まったと言うことは今度の認定日(数日後)にはやはりお金は頂けないのでしょうか??


再就職手当ての所に就職日とかいてありますが、仕事を実際にやりはじめた日のことでしょうか?それとも仕事が決まった日ですか?


勉強不足で申し訳ありませんが、分かる方がい らっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
今度の認定日にお金は支給されますよ。

対象となる日が前回の認定日から今回の認定日前日までですので

その間に就業していなければ満額支給されます。

再就職手当の事が書いてありますが、今回のアルバイトは関係ありません。

何か勘違いされているのではないでしょうか?

アルバイトが決まった様ですが、あなたの場合5時間未満と言うのが微妙なのですが

就業手当の対象になりませんか?

例えば4時間未満の就業だと、手伝い、内職の扱いになって失業保険とアルバイ

トとで2つの収入を得る事が出来ます。(ハローワークへの申告は必要)

今度認定日に行かれた際、担当者に就業手当について聞く事をお勧めします。

決して損な事はありませんからご心配なく…。
関連する情報

一覧

ホーム