失業保険について教えてください。
会社が倒産し、吸収合併されました。社員は転籍という形で現在の新しい会社に移る形になりましたが、その際離職票が発行され、会社都合による退職と記載されています。
現在の会社を1年以内に辞めるとこの離職票が有効になるため、失業保険がすぐにもらえるとのことです。
失業保険受給中に就職が決定すると祝い金がもらえると思いますが、次の場合もらえるのか教えてください。
①現在の会社退職(たとえば2月15日付で退職)→②すぐ失業保険申請→③ハローワーク以外の求人で就職先が決定→④3月1日から新しい会社に入社決定。
新しい会社にすぐに入社すると出ないと思いますが、このように少しあいた場合はどうなのでしょう?また、ポイントはハローワーク以外の求人で就職するということです。
どなたか詳しい方、教えてください。
>現在の会社を1年以内に辞めるとこの離職票が有効になるため、失業保険がすぐにもらえるとのことです

これは本当ですか?
新しい会社に勤めている事になるのではないのかな??

離職日が記載されているでしょ??
吸収した会社を辞めるときの離職票の日時はいつになるのですか??
日時によっては半年前になりと言う事もありえませんか?
その離職票が有効となるというより新たに会社都合の離職票が発行されると言うのであればなるほどと思いますが・・


ま、それはおいといての話。

失業保険の申請をすると会社都合退職の場合【7日間の待機期間】があります。
【待機満了日の翌日から1ヶ月間】は安定所または職業紹介事業者の紹介で就業した場合は再就職手当ては貰えます。
なので自分探して就職した場合はもらえません。

1ヶ月経過後の初日以降の場合は自分で探して就職をしても再就職手当ては貰えます。

支給申請書には雇用主の証明が必要です。

>ポイントはハローワーク以外の求人で就職するということです

最初の待機期間7日は有無も無く出ません。
その後の1ヶ月間はハローワーク以外で就職した場合、出ませんよ。
親が離婚する事になりました。
どなたたか、教えて頂きたいです。
離婚後、父が遺産相続によって相続した持ち家を母が受け取り父が実家に戻る
事になっています。

夫婦間では、評価格の半分を父に支払う事で納得しているのですが、父の母が
3分2を支払わなければ、名義を変更しないと言っています。
持ち家に関しては、購入時に父方の両親がお金を出している為、自分にも権利
があると言って3当分を求めています。

ですが、両親は祖父母に購入時から毎月3万、ボーナス5万を支払っています。
ですが、母からすれば、父が結婚中の間に母に内緒でギャンブル等で300万の
借金をしていた事、10年前に倒産した会社から500万の退職金が出たのを300
万と偽り、無断で借金返済やギャンブル等で計500万を勝手使用した事。
再就職した職を定年1年前に喧嘩により勝手にやめてきて、1年間の失業保険を
一切受け取っていない事。

家庭生活の中で父が部屋にこもり、家の事を何もしてこなかった事、当たり前
の生活、着替えやお風呂等にも入らなくなって不潔になった事で受けた精神的
ストレス。

又、母に内緒で弟の借金の連帯保証人になった事、弟が父の名義で勝手に借金
をした事により、弟の借金で数百万を払ってきた事。(弟は祖母と2人暮らし)
この事があるので、3分2を支払うのは妥当ではないと考えています。
確かに父の特有財産、祖母がお金を出した事で祖母にも権利があると3分2の請
求を求めていますが、母にも共有財産を無断で使用されたお金を請求する権利
があると思います。

ですが、父は現在、60歳の無職。慰謝料を請求する訳にもいかず、父の生活を
考え母が評価格の半分を支払う事で和解したいのですが、こういった場合、父
方にいくら支払うのが妥当ですか?
又、祖母に持ち家の権利はあるのか?母に慰謝料を請求する権利はあるのかを
教えて頂きたいです。
難しい問題の部分は
弁護士とかに頼んだほうがいいのかなって思います

ややっこしくない部分においては
購入時にお金を出してもらった金額ですね
まずは購入時に1/3を出してもらったのならば
権利を主張する気持ちもわかります

もしそうでなく、ただお金を出したでしょって程度ならば
順当額でみれば、比率はたいしたことないので
その比率に応じて割合をかえればいいかなって思います

基本は両親の家なので、父親に関しては
不義理なところもあるので
逆に見れば、父親からは家を普通にもらって当然だと思うので
その父親の母の出した分に関して
順当額に応じて払えばいいのかなって思います
父親に払う必要はないが
父親の母にはお金を出してもらったのでって感じですね

純粋に1/3を購入当時に出してもらったのなら
父親の母にだけ、1/3を払い
父親には一銭も払わない方向がいいのかなって思います
それ以外では金額に応じて割合を決めて
払えばいいのかなって思います

質問者さんの母親は優しいと思いますが
父親が父親らしい責任を果たさなかったものなので
お金を父親にやる必要は一切ないのだと
思いますので
あとは物は物言いって部分もあり
逆に損害賠償を請求したいぐらいだけど
お互い相殺ってことにしましょうとかもいいですね

あとはどこの家も個人間では片付く問題でないので
間に弁護士なりを挟むのが
本来は一番いいのかなって思います

参考になりましたらと思います
稚拙な質問です。
失業保険の給付日数の件ですが A社に10年勤めて退職金をもらい その後B社に10年勤めて退職する場合今回の給付日数を算出する時は10年での算出になる
んですよね。
雇用保険の被保険者ではなくなった日から、再度雇用保険の被保険者となった日の間が1年以内であり、再就職までの間に失業認定を受けていなければ、通算されるはずです。

支給日数は勤続年数ではなく、雇用保険の被保険者期間で決まります。
関連する情報

一覧

ホーム