主人が会社をくびになりました。
主人は、2年前 近年 テレビや雑誌でも話題の会社に入社し勤めていたのですが くびが決定しました。

この会社、一応全国に支店がありますが実際に各支店の従業員は3名程度で、あとは派遣を使っています。

社長は、講演会や雑誌のインタビューをしょっちゅう受けていますが、実は本当に最低な人で人を人と思っていません。

そして、会社の売上をあげるため、以前はお客さんからもらう金額はきまっていたのに

とれるだけとれと言い出したそうです。それに、主人はどうかと思います・・・といったら

もう「●●には見積もりに行かすな」とか「●●にはおれの車は運転させるな」「●●とはなすな」とか

いやがらせをされたそうです。 そして、ほかの社員のかたに 社長が●●さんをやめさそうとしてるということを主人が

きいたそうです。

実際、この会社は3年続いた社員は一人しかおらず 社長がとてもワンマンで 社長の意に背いたりすると

急に冷遇され、やめさせられてしまいます。 主人はそういう風にやめさせられる人をみてきて

ずっとどうかと思っていたらしいですが、まさか 一生懸命 ここまで尽くしてきた自分までそうなるとは、

とショックを受けています。

主人は、毎日毎日5時間6時間残業させられ 残業代も一切つかないのに 働いてきていて

給料も23万程度。 休みの日も携帯電話はなりっぱなし こんなにしてきたのに

こんな風に急にやめさせられてしまうなんて とてもくやしいです。

子供が4歳、2歳、そして先月生まれたばかりの子がいるのに、 どうやって生活していけばいいのかわからないし

くやしいです。 主人は今年で40歳、再就職も難しいし、

失業保険がでるまでの間もどうやって生活したらいいのでしょうか?
こちらだけの文ではハッキリ分かりかねますが・・・

解雇はきちんと30日前までに予告されたのでしょうか。もし30日前までに予告されていなければ
解雇予告不通達で会社側は30日分の保証をしなければなりません。30日前に通告されていれば保証は発生しません。
また、解雇理由はどういう形になっているのでしょう。会社都合になっていれば、3ヶ月待たずして失業保険は
支払われます。自己都合になっていれば、約3ヶ月後になりますので、離職票を確認して下さい。
離職票の退社理由に不服がある場合、雇用保険申請時にハローワークにて相談していただくと、対応してくれます。

残業手当も請求できますが、きちんと時間のわかるタイムカードが必要になります。
手元に控え(コピー)があるようでしたら、そちらを持参して労基に相談に行ってください。

補足に関して:
では、問題は残業代ですね。タイムカードが無い場合、営業日報などでも大丈夫です。一番確実に差額分の計算ができるのがタイムカードになるのですが、ないようでしたら日々の営業日報を用意していただいた方がいいです。労基は相談にはのりますが、支払わせる権利はありません。(通常、その会社に対して罰則を与える形になります。その罰則を避けるため、差額分を支払おうというのが企業の見解です)ですので、払ってもらいたいのであれば最低でも残業時間が概ねわかる書類が必要になります。)
営業日報を参考に残業をした、という見解もできますので支払いを促す場合、その辺の書類を用意して頂くとよろしいかと思います。
失業保険の給付について、教えてください。残業が45時間以上の給与明細があれば、自己都合の退社でも会社都合として扱ってもらえるのでしょうか?
残業は休日出勤も残業としてあうかえるのでしょうか?

ちなみに自分のでは、残業22時間、休日出勤で28時間となる月もあります。
特定受給資格者の要件の中に
「離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため離職した者」というのがあります。
3ヶ月連続が必要ですが、タイムカード、賃金明細書などを準備してください。
認定される可能再はあります。
失業保険のことで質問です。
会社の労働時間が長すぎて体調を崩し、(現在 良好)
その後も改善されず体調を崩したことさえ演技だと言われた為退職しようと決めたのですが、
私の場合 会社都合で退職できるでしょうか?
雇用保険加入7ヶ月

会社に入社しアルバイトを半年した後、契約社員を半年行い
社員を断り 退職の意思を伝えました。
先月退職の意思を伝え 今月有給を消化し退職する予定です。
退職願いは書いていません。

残業時間が毎月平均80時間 (本当はもっと働いているのですが証明できず)
休日は不定期 (前日に明日休みと言われる)
出勤時間は朝7時から朝12時のうち前日決定 終了時間は未定。
過去半年間 毎月一回休日出勤
月休日 8日または9日 夏期休暇 年末年始休暇 なし。

子供がおり 早期に次の仕事に転職したいのですが
もし決まらなかったことを考えるとなんとか会社都合で失業保険を頂きたいのが本音です。

ご解答 アドバイス お願いいたします。
まず会社がこれこれしかじかの理由で辞めてくれと言わない限りは自己都合退職です。貴方の場合も体調を崩したのが演技だと言われて憤慨して辞めるのだから自己都合退職そのものです。

次に雇用保険加入7ヶ月との事ですが、自己都合だと一年以上加入していないと失業給付は受けられませんよ。

残業80時間は月1回の休日出勤を除いても連日3時間以上の残業ですから、これがピーク時だけでは無く年中だとすると少々ハードですね。職業や年齢が分からないので何とも言えないのですが。残業が真実は100時間以上だとの事だけど証明出来ないとか、それでは駄目ですね。どうして80時間しか支払われないのなら、毎日の出社、退社時間を手元に控えておかないの?いまからでも間に合うでしょう。即日始めなさい。これから退職届を出そうとしているのなら、未だ一ヶ月はその会社に勤める様でしょう。その分だけでもデーターを揃えなさい。これまでの13ヶ月80時間ピッタリしか残業手当が支払われなかったとしたら、少々おかしな事はそれだけで理解されるでしょう。

要は、そのデーターを基に労働規準監督署に過当労働及び残業代の過少支払いだと相談しなさいと言う事ですよ。貴方の考え方の会社都合で失業保険を貰いたいと言うのは問題が有るのだから、他の方法で会社都合で追い出されるように仕向けなさいという事です。
失業保険給付についてですが、やめる6ヶ月前から遡って2ヶ月にわたって45時間以上の残業がある場合、会社都合にできるとありましたが、12月にやめる予定なのですが、
うちは年間の変形労働制で3~7月が残業が70~80時間あったのですが、やはり6ヶ月前までしか遡れないのでしょうか?
よろしくお願いします
1年単位の変形労働時間制の場合、時間外労働の精算は年度末に行われますから70~80時間残業があったからといって直ちに特定受給資格者とはなりません。

繁忙期と閑散期の平均値を見ることになるでしょう。

evilpunkaprilさん
失業保険の給付制限について
4月末を以って11ヶ月勤めた会社を退職しました。
月に残業時間が130時間以上(残業代は支払われていた)あったためと結婚を決めたためでした。

今回お聞きしたいのは、最後の3ヶ月間残業45時間超過を証明するものがあれば自己都合であっても給付制限なしで受給開始になる。という件についてです。
既出ではありますが、確認のため質問させてください。

以前勤めていた会社と合わせて失業保険の受給資格はあると思います。
ハローワークに離職証と給与明細(残業明記)を持って相談に行けば給付制限なく受給になる可能性はどれくらいでしょうか?
退職前の3ヶ月間連続して45時間以上の時間外があってそれを証明できるもの、賃金明細書や出勤簿、タイムカードなどを持参すれば90%以上は「特定受給資格者」に認定されて1ヶ月くらいで受給開始になると思われます。
結婚を理由にしては話さない方がいいと思います。
それはまた違うものですから。
関連する情報

一覧

ホーム