雇用保険について教えて下さい
昨年8月から12月迄の期間雇用で人を雇ったのですが、その人が11月末に勤務中に怪我をしたので労災にし、12月と1月休職し、
本当は12月で辞めて貰いたかったのですが、正社員ではないので労災手当?がでるまで休職中無収入では大変だろうとお金を貸していたので、返却して貰えるよう2月から働いた給与から天引きしていましたが、勤務態度や、会社の機会を壊すなど、有り得ないことを立て続けにするので3月15日に解雇予告金1ヶ月分を払って即日辞めて貰いました。
労務士さんに聞いてみたら失業保険が出るとのことだったので、辞めて貰う日に、多分失業保険貰えると思いますと告げたのですが
実際離職票を労務士さんに作って貰ったら日にちが足りず、失業保険がでないそうです
出ると言ったんだから出るようにしてくれないと困る!と当事者から催促の電話があるのですが、労務士さんの勘違いで言ったにせよそうしなければいけないのでしょうか?
乱文長文申し訳ありませんが回答お願いいたします
いいえ、退職された方には申し訳ないですが、失業保険が貰えないのは変えられません。
法律を曲げることになってしまいますから、こればかりはどうしようもありません。
会社に雇用保険が出るように虚偽の書類を作成しろと言うのか?!ということになってしまいます。
自分の会社の離職票のみで失業保険の手続きができると思っていたが無理であったようだと伝え、納得してもらえるよう会社としても説得するしかないでしょう。
間違ったことを言ったから絶対そうできるようにしなければならないというのは暴論です。
きちんと訂正をし詫びればそれでよいと思います。

ただ、本人さんも生活があります。会社が誠意を見せるという手もなくはないでしょうね。(失業保険が出ない分、会社がもう少しお金を払う等)
ですが、勤務態度等もよくなかった、会社の機械を壊す等会社としても損害を被っているということも考えると、そこまでするに値する人なのか等考えてしまいますね。
どうするかは会社や社労士さん、場合によっては弁護士なども(よほどの場合でしょうが)交えて相談して決めてみてはいかがでしょうか。
社労士さんが間違って本人に失業保険が出ると言ってしまったのであれば、社労士さんにも謝罪してもらい会社と一緒に説得してもらってはいかがですか?
正社員(勤続33年、退職前3か月平均給料43万)同所22年3月末定年退職、
同所嘱託今年4月から嘱託22年、9月末退職自己都合(病気静養)(直近3か月、給与20万平均)失業保険は貰う資格あるでしょうか?
失業保険は貰うこと出来る又61歳で年金約7万円ですが
退職理由が気になりますが、「病気静養のため退職」であり
すぐに働くことができない場合は、雇用保険の受給ができない
場合があります。
「働く意志と能力の有無」について雇用保険給付の支給要件を
満足できるか、どうかですね。
病気の程度によっては、それ回復し、仕事探しができ、職安から
仕事の紹介があればいつでも応じられる状態になるまで回復後に
仕事探しをする方がよいかもしれません。

すぐに働けない病状なら、「給付期間の延長」を申し出る
こともできます。最長4年間延長できます。

または、病気療養のため労務に服することが出来ず、
労務不能の日が継続して3日間あり、
労務不能により報酬の支払いがない場合、
傷病手当金を受けられます。

一日あたり標準報酬日額の3分の2に相当する金額
をもらえます。
求職中の40代の女性です。

ハローワークに通っています。

求人公開カードというのを検索し、応募条件の

年齢男女不問に応募しても、女性で年齢が高いと

断らます。問題ではないでしょうか。
ハローワークの早期就業支援コーナーを利用して

早く就業したいと2ヶ月通い、応募も100件以上しても

がっかりで仕方ないことが。

必ず応募資格に準じているつもりが、

年齢男女不問をうたっている求人でも

60%が私を女性であること、40代であることを理由に

応募後に断りを入れます。

ハローワークからは紹介状という往復はがき形式の

なぜ断ったかを記入し返信するものを求職者が

ちゃんとハローワークまで取りに行って応募書類に同封します。

それには違う理由、中にはこちらに問題があったと

記入して返信しているようです。

これはハローワークのほうでは取り締まるべきことではないでしょうか・・。

ハローワークの対応も、私は派遣で18年さまざまな営業・貿易事務をしてきましたが

派遣就業経験は職務経歴書に書く必要はない、

そこではあなたは責任を取るような仕事をしていないから、

スキルではない、といわれました。

また、履歴書、職務経歴書についてチェックがあり、

職務経歴書はエクセルではだめ、ワードで作り直したら

担当にチェックを受けるように言われたりもして、成績の悪い

塾通いの生徒みたいです。



公共職業安定所では、派遣社員はお荷物でしょうか。

もう失業保険の認定の最小限度以外は傷つけられたくないので

行きたくなくなりました。

他の方はいかがでしょうか?この厳しい不景気を理解して

がんばっているつもりですが、あまりにも地元の職安の対応の冷たさに

辟易しております。

正しいことや、一方での現実をお聞かせください。
今の求人の仕方は良くないですね。

男女雇用機会均等法などのせいで、●歳の女性募集!とか言うのがほとんど書けなくなり、企業の方も困っているそうです。

実際には「●歳~●歳の男性」とか書きたくても書けなくて、なんとかして断った理由をつけないといけなくて、「元々女性は希望してません」とか書けず、それで色々な理由をつけるようになってるようです。

時々、就職活動をしていない人に「やる気がない」という人もいますが、どんどんダメだしされ続けて、就職活動をする気がなくなるってありますよね。その結果、未就業者などを増やしてる気もします。

お互いの幸せのために求人票にもしっかりと「●歳までの女性。子供がいると子供が病気とかの理由で休まれて迷惑なので、未婚女性のみ!」とかハッキリ意向を書いて欲しいものです。そのほうが互いに無駄が出ないですし。
【就職 会社選びに関して】
専門学校に在学中で現在就職活動中です。
現在受験している会社があるのですが、下記に記入の会社の待遇は他と比べ平均的なものでしょうか?
若しくは平均以下ですか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
初任給 - 大学(四年制)卒 200,000円(2008年4月実績)
諸手当 - 交通費支給(会社の認めた方法)による全支給
住宅手当
職務手当(時間外手当)
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月・12月)
休日休暇 休日/日曜日・祝祭日・土曜日(月1~2回営業日有り)・夏季休暇・年末年始
福利厚生 各種社会保険 健康保険・雇用保険(労災・失業保険)・厚生年金
退職金
諸施設
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに職種は専門商社の営業職です。
私は給料や待遇で第一に決めようとは思っていませんが、少し気になりましたので質問をしました。
詳しい方、回答よろしくお願いします。
私が見る限り、必要なものはそろっている会社のように思います。

私が就職の際重視する点は、社会保険・雇用保険・健康保険・厚生年金は当然のもので、
最近は退職金制度のない会社も多いのでチェックはしています。
(ただ退職金は会社によって、もらえる額がまちまちですが・・)
私はできれば週休2日が希望なので、土曜(月1~2回営業日有り)は引っかかりますが、
世の中的に見たら、ごく一般的な条件だと思います。

賞与は会社によってずいぶんと金額に差がでますし、
景気に左右されて、出ないってこともありえます。
一応頭の片隅に入れておくといいかもしれませんね。
関連する情報

一覧

ホーム