ハロ-ワークの職員:
ピンきりだと思いますが、上から目線の職員とボランティアでしているの?と思うほど親切な職員との差が激しいなと思いました。みなさんはどう思いますか?
去年の春に教育基金訓練を受けて毎月10万支援を受けてました。先月いきなり会計検査院より調査を受けて支給が適切でなかったと言われたので連絡をして来いと手紙が来ました。
電話したら、ハロワの職員から基金訓練が終わった後の個人的なことをガンガン質問されました…普通でしょうか?
リストラされて家賃が払えず年金暮らしの祖父の家に転がりこみ、失業保険の給付金が終わってからは給与明細がでないような日雇いバイトで暮らしていました。
例)今どこに住んでるのか?誰が家賃払っているのか?
基金訓練の中の経済状況や家庭の事情ならまだ理解できますが…当たり前でしょうか?
おまけにハロワで紹介してもらった求人先で仕事が見つかり、なかなか仕事を休めないことを知ってるくせに、祖父の委任状を取ってすぐに家族の年金収入が証明できる書類を提出しろと言われました。
びっくりしたのは、祖父の通帳残高を教えろと言ってきました。→言われたことありますか?別居してる家族に話したらドン引きしていました…
ピンきりだと思いますが、上から目線の職員とボランティアでしているの?と思うほど親切な職員との差が激しいなと思いました。みなさんはどう思いますか?
去年の春に教育基金訓練を受けて毎月10万支援を受けてました。先月いきなり会計検査院より調査を受けて支給が適切でなかったと言われたので連絡をして来いと手紙が来ました。
電話したら、ハロワの職員から基金訓練が終わった後の個人的なことをガンガン質問されました…普通でしょうか?
リストラされて家賃が払えず年金暮らしの祖父の家に転がりこみ、失業保険の給付金が終わってからは給与明細がでないような日雇いバイトで暮らしていました。
例)今どこに住んでるのか?誰が家賃払っているのか?
基金訓練の中の経済状況や家庭の事情ならまだ理解できますが…当たり前でしょうか?
おまけにハロワで紹介してもらった求人先で仕事が見つかり、なかなか仕事を休めないことを知ってるくせに、祖父の委任状を取ってすぐに家族の年金収入が証明できる書類を提出しろと言われました。
びっくりしたのは、祖父の通帳残高を教えろと言ってきました。→言われたことありますか?別居してる家族に話したらドン引きしていました…
ハローワーク職員の言い方や態度に問題があるかどうかは後で述べるとして。。。。
聞かれている事柄そのものは、やむを得ないものではないでしょうか。
と言いますのは、訓練・生活支援給付金の支給条件の中に、「世帯の主たる生計者」というものがあり、同居者と生計が一つであるかどうか、一つである場合には同居している方の年収がどうか、ということが絡んでくるので、会計検査においてまさにその点を確認しろと言われたのであれば、聞かざるを得ないしその証明書を求めるのも当然のことでしょう。
また、生計がいっしょである場合、同居している方を含め家族全体の貯金額は800万円以下でなければならないという条件もありますので、お祖父様の通帳残高を聞かれるのもこれまた当然のことなのです。
そもそも、訓練・生活支援給付金は、
生活が厳しくて日々の暮らしを賄う日銭を稼がなければならない
→落ち着いて職業訓練などに専念できない
→だから失業や非正規雇用から抜け出せない、
という人のために、「それでは、国が最低限の生活費を支援しますから職業訓練に専念し、スキルアップを果たして再就職してください」、という制度なわけです。
従って、家族や親族に経済的余力がある場合は当然その人が支援するのが筋であって、そういう身内もいない、本当に経済的に非常に厳しい方だけに国民の税金から支援金を出しているのですから、ハローワーク職員などが受給条件を厳しくチェックするのは公務員としての全国民に対する義務でもあります。
そういうチェックもされることなく質問者さんに訓練・生活支援給付金が支給されていたから今回会計検査院のチェックで指摘されたものと思われますが、普通は、そうした「根掘り葉掘り」のことが「事前に」聞かれ証明書の提出を求められます。
ここまでは「制度とその背景の解説」です。
ただし、質問者さんが憤慨されるのも至極もっともなことで、
チェックをルーズに行ったのは自分の方であるのに、あたかも質問者さんが不正受給した輩のように、今更、詰問口調・命令口調であれこれ言うのであれば、これはとんでもない職員であると思います。
会計検査院はおそらくそういった受給条件確認がきちんと行われていない事務のやり方を問い質したものだと思われ、自分の不適正な業務取り扱いを是正するために該当本人に「協力を求めている」ということが分かっていないのではないかと思いますね。
<追記>
もし、支給条件に該当していなかった、ということであれば「返金」となることはやむを得ないでしょう。分割返金を認めてくれるかどうかはわかりませんが、ほかの公的貸付金などについては、誓約書を提出の上、計画的に返していくことは認められることが多いですので、可能性はあるでしょう。
なお、年金については、受講者本人以外の方の年金収入は所得計算から除外できることになっていますので、収入額のうちいくらが年金であるか、ということだけ確認できればよいのであり、お祖父様の年金がいくら多かろうと、それは受給要件に全く関係ありませんので念のため。
聞かれている事柄そのものは、やむを得ないものではないでしょうか。
と言いますのは、訓練・生活支援給付金の支給条件の中に、「世帯の主たる生計者」というものがあり、同居者と生計が一つであるかどうか、一つである場合には同居している方の年収がどうか、ということが絡んでくるので、会計検査においてまさにその点を確認しろと言われたのであれば、聞かざるを得ないしその証明書を求めるのも当然のことでしょう。
また、生計がいっしょである場合、同居している方を含め家族全体の貯金額は800万円以下でなければならないという条件もありますので、お祖父様の通帳残高を聞かれるのもこれまた当然のことなのです。
そもそも、訓練・生活支援給付金は、
生活が厳しくて日々の暮らしを賄う日銭を稼がなければならない
→落ち着いて職業訓練などに専念できない
→だから失業や非正規雇用から抜け出せない、
という人のために、「それでは、国が最低限の生活費を支援しますから職業訓練に専念し、スキルアップを果たして再就職してください」、という制度なわけです。
従って、家族や親族に経済的余力がある場合は当然その人が支援するのが筋であって、そういう身内もいない、本当に経済的に非常に厳しい方だけに国民の税金から支援金を出しているのですから、ハローワーク職員などが受給条件を厳しくチェックするのは公務員としての全国民に対する義務でもあります。
そういうチェックもされることなく質問者さんに訓練・生活支援給付金が支給されていたから今回会計検査院のチェックで指摘されたものと思われますが、普通は、そうした「根掘り葉掘り」のことが「事前に」聞かれ証明書の提出を求められます。
ここまでは「制度とその背景の解説」です。
ただし、質問者さんが憤慨されるのも至極もっともなことで、
チェックをルーズに行ったのは自分の方であるのに、あたかも質問者さんが不正受給した輩のように、今更、詰問口調・命令口調であれこれ言うのであれば、これはとんでもない職員であると思います。
会計検査院はおそらくそういった受給条件確認がきちんと行われていない事務のやり方を問い質したものだと思われ、自分の不適正な業務取り扱いを是正するために該当本人に「協力を求めている」ということが分かっていないのではないかと思いますね。
<追記>
もし、支給条件に該当していなかった、ということであれば「返金」となることはやむを得ないでしょう。分割返金を認めてくれるかどうかはわかりませんが、ほかの公的貸付金などについては、誓約書を提出の上、計画的に返していくことは認められることが多いですので、可能性はあるでしょう。
なお、年金については、受講者本人以外の方の年金収入は所得計算から除外できることになっていますので、収入額のうちいくらが年金であるか、ということだけ確認できればよいのであり、お祖父様の年金がいくら多かろうと、それは受給要件に全く関係ありませんので念のため。
失業保険受給待機中(7日間)に1日だけ、日払いの仕事をしたらばれますか?
超、急ぎです。 このことを忘れてて、明日、仕事を入れてしまったので困っています。
超、急ぎです。 このことを忘れてて、明日、仕事を入れてしまったので困っています。
バレないようにすればバレないと思いますよ。以前友人が知り合いの飲食店の皿洗いしてましたが内緒でやってるって言ってました。ただ内緒でってことは本当はダメなんだと思います。バレたらどうなるかまではわかりませんが…。
補足後の答え追加→友人は振込はバレるから手渡しで給料を貰ってました。私は明日離職票をハロワに持って手続きする予定ですが、先日ハロワで失業手続き完了7日後からバイトするよう言われましたし…正直が一番だと思います!
補足後の答え追加→友人は振込はバレるから手渡しで給料を貰ってました。私は明日離職票をハロワに持って手続きする予定ですが、先日ハロワで失業手続き完了7日後からバイトするよう言われましたし…正直が一番だと思います!
失業保険について色々なサイトを見ましたが、いまいちよく分からないので質問させていただきます。
自己都合で退職したため、7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限がありました。その3ヶ月が今月で終わり、今月の認定日を終えれば失業保険が受給できるのですが
夫の会社のすすめで、まず給付制限の3ヶ月は扶養に入って、失業保険を受給する3ヶ月だけ抜ければいいよと言われ、よく分からないまま今夫の扶養となっていて保険証もあります。
退職後は、扶養の範囲内で働きたいと思っていたのでそうしましたが、今月から失業保険を受給するにあたり国民保険に切り替えなければなりませんよね?
1日辺り5000円以上の受給金額なので、該当します。
そこで、どこでどういった手続きをしたらいいのかよく分かりません。
認定日までに手続きしなければなりませんよね?
すぐできるものなのでしょうか?
認定日に扶養かどうかの確認などされたり、不正受給などになってしまいますか?ハローワークからいただいたしおりには不正受給の項目に扶養などについては一切記載はありませんでした。
よろしくお願いします。
自己都合で退職したため、7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限がありました。その3ヶ月が今月で終わり、今月の認定日を終えれば失業保険が受給できるのですが
夫の会社のすすめで、まず給付制限の3ヶ月は扶養に入って、失業保険を受給する3ヶ月だけ抜ければいいよと言われ、よく分からないまま今夫の扶養となっていて保険証もあります。
退職後は、扶養の範囲内で働きたいと思っていたのでそうしましたが、今月から失業保険を受給するにあたり国民保険に切り替えなければなりませんよね?
1日辺り5000円以上の受給金額なので、該当します。
そこで、どこでどういった手続きをしたらいいのかよく分かりません。
認定日までに手続きしなければなりませんよね?
すぐできるものなのでしょうか?
認定日に扶養かどうかの確認などされたり、不正受給などになってしまいますか?ハローワークからいただいたしおりには不正受給の項目に扶養などについては一切記載はありませんでした。
よろしくお願いします。
まず、失業保険を受け取っていたら、定期的な収入と見なされますので、扶養にははいれなくなります。
扶養に入れませんので、国保か、退職時に任意継続していれば以前の厚生年金保健となります。
国保の場合は、市町村で手続きします。
【補足について】
タイミングは、抜けるべき月に「今月いっぱいで」と,手続きしましょう。申し出は、もっと早めでも良いと思います。「○月末で扶養からはずして下さい」で受け付けてくれるでしょう。理由を聞かれたら、「家庭の事情で国保に切り替えることにします」で十分です。
証明書は、すぐに発行さえなくとも構わないと思いますが、手続きの時に「扶養離脱の証明書もお願いします」でよいでしょう。
扶養に入れませんので、国保か、退職時に任意継続していれば以前の厚生年金保健となります。
国保の場合は、市町村で手続きします。
【補足について】
タイミングは、抜けるべき月に「今月いっぱいで」と,手続きしましょう。申し出は、もっと早めでも良いと思います。「○月末で扶養からはずして下さい」で受け付けてくれるでしょう。理由を聞かれたら、「家庭の事情で国保に切り替えることにします」で十分です。
証明書は、すぐに発行さえなくとも構わないと思いますが、手続きの時に「扶養離脱の証明書もお願いします」でよいでしょう。
出産手当金と育児休業給付金の併用?失業保険についても。
まず、出産手当金と育児休業給付金についての質問です。
産後、出産手当金と育児休業給付金とが重なる期間が出てくると思うのですが、この場合、どうなるのでしょうか・・?
また、育児休業給付金をもらい1年後、会社に復帰を考えていたのですが、さまざまな理由で復帰できず、やむを得ずそのまま退職するとします。
その場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
また貰えるとしたらどの期間の給料が失業保険としてもらえる金額の算定になってくるのでしょうか??
まず、出産手当金と育児休業給付金についての質問です。
産後、出産手当金と育児休業給付金とが重なる期間が出てくると思うのですが、この場合、どうなるのでしょうか・・?
また、育児休業給付金をもらい1年後、会社に復帰を考えていたのですが、さまざまな理由で復帰できず、やむを得ずそのまま退職するとします。
その場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
また貰えるとしたらどの期間の給料が失業保険としてもらえる金額の算定になってくるのでしょうか??
出産手当金の受給期間が終わってから育児休業手当の支給が始まるから期間がかぶることはないはずですよ。
育児休業期間1年とってその後退職ですか?
退職理由によって支給の対象にはなりません。
失業手当はそもそも仕事をしたくてもできない人がもらうものです。
失業手当をもらっている間、出頭日がありますが行けますか?
手当をもらっている間に求職活動をしてそのことも報告する義務がありますが求職しますか?
仮に仕事が決まった場合すぐに仕事を始められますか?
以上のことができない場合、虚偽の申請をして受給した場合バレたら全額返金になりますよ。
知人に2日間仕事に就いた日を偽った人がいて全額返金になったのをみています。
ずるいことはできませんよ。
けっこう審査の目は厳しいと思います。
育児休業期間1年とってその後退職ですか?
退職理由によって支給の対象にはなりません。
失業手当はそもそも仕事をしたくてもできない人がもらうものです。
失業手当をもらっている間、出頭日がありますが行けますか?
手当をもらっている間に求職活動をしてそのことも報告する義務がありますが求職しますか?
仮に仕事が決まった場合すぐに仕事を始められますか?
以上のことができない場合、虚偽の申請をして受給した場合バレたら全額返金になりますよ。
知人に2日間仕事に就いた日を偽った人がいて全額返金になったのをみています。
ずるいことはできませんよ。
けっこう審査の目は厳しいと思います。
失業保険の受け取り(?)について
失業保険の受け取り(?)について
退職後は失業保険を適用してある程度の期間いくらかを受け取れると聞きました。
どの様に申請等をすれば受け取ることが出来ますか?
そもそも受け取れる対象者はどの様な人なのでしょうか。
少し調べたところ、ハローワークで受け付けているらしいことはわかったのですが
状況的にどこのハローワークへ行けば良いのかもわかりません。
↓私の状況
・新卒正社員採用で2年間(2011年4月時点)勤め、4月いっぱいで退職(4月15日締め)
・退職理由は結婚(都合により入籍日は未定、現在は婚約期間中です)
・出社は3月末までで、4月1日~15日は有給消化
・現在は東京都在住ですが、有給消化中に引越しをし、4月初めには地方へ
・入籍日が未定なので、彼の扶養にすぐ入るかどうかがわからない(たぶん数カ月は入らない)
・退職後はアルバイトをしながら就職活動予定(扶養に入るかどうかで専業orパートになるかも)
よろしくお願いします。
失業保険の受け取り(?)について
退職後は失業保険を適用してある程度の期間いくらかを受け取れると聞きました。
どの様に申請等をすれば受け取ることが出来ますか?
そもそも受け取れる対象者はどの様な人なのでしょうか。
少し調べたところ、ハローワークで受け付けているらしいことはわかったのですが
状況的にどこのハローワークへ行けば良いのかもわかりません。
↓私の状況
・新卒正社員採用で2年間(2011年4月時点)勤め、4月いっぱいで退職(4月15日締め)
・退職理由は結婚(都合により入籍日は未定、現在は婚約期間中です)
・出社は3月末までで、4月1日~15日は有給消化
・現在は東京都在住ですが、有給消化中に引越しをし、4月初めには地方へ
・入籍日が未定なので、彼の扶養にすぐ入るかどうかがわからない(たぶん数カ月は入らない)
・退職後はアルバイトをしながら就職活動予定(扶養に入るかどうかで専業orパートになるかも)
よろしくお願いします。
雇用保険受給は自己都合退職なら12ヶ月、会社都合や特定理由のある場合は6ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要です。
あなたの場合はこの条件を満たしているようですから資格はあります。
で、申請するハローワークは住所を管轄するところになりますから引越しされたあとにしたほうがいいでしょう。
普通、結婚しただけなら自己都合退職になるのですが、結婚によって通勤が困難になったことにより退職した場合は、正当な理由がある自己都合退職者として「特定理由離職者」としてHWから認められれば会社都合退職と同様に優遇された支給が受けられます。
また、雇用保険を受給している期間は健康保険は夫の扶養に入れない場合があります。それは基本手当日額が3612円以上ある場合です。その場合は国民健康保険に加入しなければならなくなります。
最後に、受給中はアルバイトはできますが規制がありますのでハローワークに確認してください。また、必ず申告しないと不正受給になって発覚すると大きなペナルティーがありますので注意してください。
あなたの場合はこの条件を満たしているようですから資格はあります。
で、申請するハローワークは住所を管轄するところになりますから引越しされたあとにしたほうがいいでしょう。
普通、結婚しただけなら自己都合退職になるのですが、結婚によって通勤が困難になったことにより退職した場合は、正当な理由がある自己都合退職者として「特定理由離職者」としてHWから認められれば会社都合退職と同様に優遇された支給が受けられます。
また、雇用保険を受給している期間は健康保険は夫の扶養に入れない場合があります。それは基本手当日額が3612円以上ある場合です。その場合は国民健康保険に加入しなければならなくなります。
最後に、受給中はアルバイトはできますが規制がありますのでハローワークに確認してください。また、必ず申告しないと不正受給になって発覚すると大きなペナルティーがありますので注意してください。
失業保険給付中にアルバイトなどをして報酬を受けると申告しますよね。
そこで質問なのですが、
1.申告をすると給付額は減るのですか?
またその基準は?
2.申告をしないとバレた時が怖いのは知ってますが、「働いた」って言うのは、どこから漏れる事が多いんですか?誰か調べてるんですか?
以上、お願いします。
そこで質問なのですが、
1.申告をすると給付額は減るのですか?
またその基準は?
2.申告をしないとバレた時が怖いのは知ってますが、「働いた」って言うのは、どこから漏れる事が多いんですか?誰か調べてるんですか?
以上、お願いします。
1.正しく申告すれば、減る場合と、減らない場合と、
その日の手当がなくなる場合と、
支給そのものが繰り越しになる場合とありますが、
全て、申告した職安の判断です、
2、雇用保険のしおりの、36ページに、詳しく載っていますよ
その日の手当がなくなる場合と、
支給そのものが繰り越しになる場合とありますが、
全て、申告した職安の判断です、
2、雇用保険のしおりの、36ページに、詳しく載っていますよ
関連する情報