【失業保険】と【健康保険】について
先月末に、会社都合で退職しました。勤務期間は、1年半です。
そこで、ハローワークに行き、失業保険の申請をしました。
また、現在就活中なので、その
期間だけ健康保険を親の扶養に入ろうと手続きをしています。
そこで、疑問があります。
①失業保険を受け取りながら、親の扶養に入れるのでしょうか?
②健康保険の手続きの際に離職票の原本が必要だと言われたのですが、失業保険申請の際に、ハローワークに渡してしまいました。原本を返してもらえるのでしょうか?
初めての事で分からないことだらけです。
皆様に教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
先月末に、会社都合で退職しました。勤務期間は、1年半です。
そこで、ハローワークに行き、失業保険の申請をしました。
また、現在就活中なので、その
期間だけ健康保険を親の扶養に入ろうと手続きをしています。
そこで、疑問があります。
①失業保険を受け取りながら、親の扶養に入れるのでしょうか?
②健康保険の手続きの際に離職票の原本が必要だと言われたのですが、失業保険申請の際に、ハローワークに渡してしまいました。原本を返してもらえるのでしょうか?
初めての事で分からないことだらけです。
皆様に教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
んっ・・・・・会社都合ならもっと早く認定日が来るのではないでしょうか??離職票はハローワークにいえばもらえます。
失業保険の手続きについて
A社(雇用保険加入)からB社(雇用保険加入)に転職すると
雇用保険の加入期間とかは引き継ぎになりますか???
何か手続きは必要ですか?
A社(雇用保険加入)からB社(雇用保険加入)に転職すると
雇用保険の加入期間とかは引き継ぎになりますか???
何か手続きは必要ですか?
加入期間は引き継ぎになります
手続きは会社の経理の人がやりますから、やれと言われない限り自分ですることはありません
退職する会社から渡された書類は大事にとっておいて、新しい会社で提出を求められたら出しましょう
手続きは会社の経理の人がやりますから、やれと言われない限り自分ですることはありません
退職する会社から渡された書類は大事にとっておいて、新しい会社で提出を求められたら出しましょう
失業保険、保育所入園について質問させていただきます。
正社員になって3年目です。
現在育休中で、子どもを1歳で保育所に入園させようと思っています。
復帰後、会社には働いている証明を出
していただき、保育所に入園させて有給を消化後、会社側との話し合いで退職という話になりました。
その場合、失業保険の申請をすると自己退社だと3ヶ月働けなくなると思いますが、会社側に言われて退社したという方がいいでしょうか。
辞めてくれと会社側が言ったとなると問題になるのでしょうか。
また、保育所に入園してから会社を退職し3ヶ月後に働くとなると問題になりますか?
初めての退職、初めての子どもなのでわからないことだらけなので、すみませんが、わかる方よろしくお願いします。
正社員になって3年目です。
現在育休中で、子どもを1歳で保育所に入園させようと思っています。
復帰後、会社には働いている証明を出
していただき、保育所に入園させて有給を消化後、会社側との話し合いで退職という話になりました。
その場合、失業保険の申請をすると自己退社だと3ヶ月働けなくなると思いますが、会社側に言われて退社したという方がいいでしょうか。
辞めてくれと会社側が言ったとなると問題になるのでしょうか。
また、保育所に入園してから会社を退職し3ヶ月後に働くとなると問題になりますか?
初めての退職、初めての子どもなのでわからないことだらけなので、すみませんが、わかる方よろしくお願いします。
退職後3ヶ月働けないのではなく、自己都合退職の場合、
3ヶ月間失業手当が出ないだけです。
4ヶ月目から失業手当給付になります。
3年勤務であれば3ヶ月分しか出ませんが。
しかし、せっかく子供を保育園まで入れるのに退職なんて
もったいないですね・・・ せめてパート勤務にさせてもらえませんでしたか?!
失業手当もすぐに出ませんし、早く次の仕事を探すのが良いと思います。
しかし、出産したばかりではフルタイムでは難しいかも、ですね。
保育園も基本、働いていないと預ける事は出来ませんし、
収入が無くなるのでは入園させない方が良い気がしますけど。
企業倒産、解雇や有期雇用など本来の会社都合ではないので
あなたの場合には自己都合退職です。
会社都合には出来ません。
3ヶ月間失業手当が出ないだけです。
4ヶ月目から失業手当給付になります。
3年勤務であれば3ヶ月分しか出ませんが。
しかし、せっかく子供を保育園まで入れるのに退職なんて
もったいないですね・・・ せめてパート勤務にさせてもらえませんでしたか?!
失業手当もすぐに出ませんし、早く次の仕事を探すのが良いと思います。
しかし、出産したばかりではフルタイムでは難しいかも、ですね。
保育園も基本、働いていないと預ける事は出来ませんし、
収入が無くなるのでは入園させない方が良い気がしますけど。
企業倒産、解雇や有期雇用など本来の会社都合ではないので
あなたの場合には自己都合退職です。
会社都合には出来ません。
親が子供の扶養にはいる事は可能ですか?
父親が仕事を切られ(クビではなく、3ヶ月程仕事がないのであれば呼ばれる形)ました。
だから失業保険も受けられません。
父は腰が悪く、今度大学病院から来る腰の名医と言われる先生に診察してもらいます。
もしかしたら腰にボルトを入れて、別の場所から骨を持ってくる手術が必要かもしれません。
社会保険に入っていましたが、任意継続?と言う形だったので
今月の10日で切れてしまいます。
国保にしたらと言われそうですが、以前から首や腰が悪くあまり働けないのもあって
国保やら税金やら(総額80万くらい)滞納している状態です。
子供が親の扶養に入るのは話に聞きますが、
父が私か弟の扶養に入る事も可能なのですか?
可能であれば、必要な手続きや
宜しければ、メリット・デメリットなども教えて頂きたいです。
父親が仕事を切られ(クビではなく、3ヶ月程仕事がないのであれば呼ばれる形)ました。
だから失業保険も受けられません。
父は腰が悪く、今度大学病院から来る腰の名医と言われる先生に診察してもらいます。
もしかしたら腰にボルトを入れて、別の場所から骨を持ってくる手術が必要かもしれません。
社会保険に入っていましたが、任意継続?と言う形だったので
今月の10日で切れてしまいます。
国保にしたらと言われそうですが、以前から首や腰が悪くあまり働けないのもあって
国保やら税金やら(総額80万くらい)滞納している状態です。
子供が親の扶養に入るのは話に聞きますが、
父が私か弟の扶養に入る事も可能なのですか?
可能であれば、必要な手続きや
宜しければ、メリット・デメリットなども教えて頂きたいです。
親が子の扶養に入ることも可能です。
手続きは会社の担当者に任せて下さい。
メリットとしては、質問者さん(もしくは弟さん)の所得税が軽減。
お父様の健康保険料はかからない。
デメリットは特に思いつかないです。
手続きは会社の担当者に任せて下さい。
メリットとしては、質問者さん(もしくは弟さん)の所得税が軽減。
お父様の健康保険料はかからない。
デメリットは特に思いつかないです。
失業保険について
失業保険ですが、会社を何か所も転々とした場合、受け取り金額はどうなるのでしょうか?
最後の職場での勤務日数になるのでしょうか?
今まで一度も失業保険は受け取っておりません。
失業保険ですが、会社を何か所も転々とした場合、受け取り金額はどうなるのでしょうか?
最後の職場での勤務日数になるのでしょうか?
今まで一度も失業保険は受け取っておりません。
受取金額は、直近の離職前の半年間の収入の合計額を180で割ってみて0.5から0.6で掛けてみてください。
だいたいですがそれがあなたの1日の基本手当額です。
そして日数について、転々としている間が1年以上あいていなければ、期間としては合算してみてください。
それがあなたの勤務年数です。
自己都合ならば10年以上つとめれば120日もらえますが、それ以下ならば90日、反対に20年以上ならば150日です。
会社都合は自己都合より優遇されて、年齢や勤務年数によって異なりますので割愛します。
とはいえ、離職前2年間に各月11日以上出勤した月が12カ月ありますか?大丈夫ですか?
転々とされているのならばまずはこれを確かめられたほうがよいと思います。
だいたいですがそれがあなたの1日の基本手当額です。
そして日数について、転々としている間が1年以上あいていなければ、期間としては合算してみてください。
それがあなたの勤務年数です。
自己都合ならば10年以上つとめれば120日もらえますが、それ以下ならば90日、反対に20年以上ならば150日です。
会社都合は自己都合より優遇されて、年齢や勤務年数によって異なりますので割愛します。
とはいえ、離職前2年間に各月11日以上出勤した月が12カ月ありますか?大丈夫ですか?
転々とされているのならばまずはこれを確かめられたほうがよいと思います。
関連する情報