パートと失業保険について教えてください。

育休期間が終わり、復職せずに退職しました。

いずれ再就職をするつもりですが、知人の飲食店が人手不足ということで、退職して3週間後から週3、計5時間程度で手伝っています。
(雇用契約等は交わしていません)

手伝い開始数日後に離職票が届き、育児による期間延長の手続きをしたのですが、手続きをすること自体が間違っていたのでしょうか。
また、再就職を考えたときに、この手伝いはどういう扱いになるのでしょうか。
立場としては新しいパートさんの採用があるまでのつなぎですが、私もパート採用の扱いになるので申請は必要と思います。
ですが、再就職と捉えられるのも複雑な気持ちです。

新しいパートさんが入りそうなので手伝いは終わりになり、ハローワークに雇用保険の手続きをしに行こうと思うのですが、上記を正直に話したらどうなるのか気になりました。

ご教示よろしくお願いいたします。
素直におっしゃればいいと思います。
育児のためまともな労働が提供できないから退職をなさったわけです。
他の会社でも常用勤務とは言いませんね。

今般育児にも目処がつき、常用として新たな勤め先を探している
でOKかと思います。
お世話になった飲食店で再使用され、再就職手当をもらうのは違法ですが、
別の求職されても問題な市とお思います。
医療事務と簿記、職業訓練を受けるなら、どちらがいいと思いますか?36歳、人生最後の事務系転職へのチャレンジなのですがどうぞいい知恵を教えてください。
3月末まで保育士をしていた者です。(その前はソーシャルワーカーでした…。)
結婚で転居し、仕事を辞めました。現在は結局無職です。

何度か派遣の登録で行こうと思ったのですが、知らない土地で急に怖くなって断ってしまったり、手術で入院したり、興味が出てきたところに応募しようとしたら、直前で別の人に決まってしまったりすることが5回もありました。

すっかり、心細くなって、結婚して6カ月、結局無職であきらめてしまって、どうしていいかわからない気持ちでいっぱいのまま、ハローワークに行って失業保険の手続きをしました…。

その際に、医療事務・調剤事務講座と簿記講座の2つを見つけて、人生最後の職種替え(事務系への挑戦)ができないかと思い、ハローワークの方に伺ったところ、「どっちも取ったからって就職にはつながらないけどね~。」とか「せめて簿記の方が希望はあると思うけど…。」「医療事務は募集あるはあるけど、結局経験者しかとらないから未経験者は入っていけないよ…。」
など、結構不安になることをおっしゃっていました。

私は事務経験が全くないので、その辺がわからないのです。でも、どちらかは絶対に取りたいんです。36歳、人生最後のチャンスだと思っているのです。(実際は35歳限界説があるのも十分に知ってはいるのですが…(:_;))

どちらがいいか、安定した就労につながるか、実社会の様子も踏まえて、詳しく教えていただけたらと思っています。
どうかよろしくお願いします。
医療法人で人事を担当しています。
医療事務については、新卒採用時以外の採用時には資格の有無より実務経験の有無が重視されます。
また、派遣や委託に医事業務を任せている病院は大変多く、少ない正職員採用枠には応募が殺到します。
ニチイ等の各講座や職業訓練で資格は取得できますが、比較的簡単に取得できるためその資格を持っている人も大変多く、採用の決め手になるものではありません。
同じ未経験であれば、やはり年齢の若い人が有利です。
病院の職員の年代によりますが、新人教育担当者や先輩事務職員よりも新人さんがはるかに年上の場合、やはり指導し難いと考えますし、20歳代の若い職員と同等の待遇で果たしてよいのか・・・と雇用側は考えます。
他のかたも回答されていますが、医療事務に限らず事務職への就職は応募が殺到し、また経験のある人が有利です。
医療事務の場合は事務職とは名ばかりで、立ち仕事も多いですし、休日出勤・残業等々も多い職種です。
試用期間中の解雇について
どなたか知識のある方教えてください。

①試用期間から本採用にしないことは解雇になるのでしょうか?
②雇用保険は計6ヶ月分の支払いをしているようなのですが、離職票での退職理由が「会社都合」でもなく
「自己都合」でもない「試用期間から本採用しなかった」という理由で失業保険はいただけるのでしょうか?

今回、私が体験したことを書きます。長くなってすいません。

今年の2月2日に営業アシスタントとして入社したのですが、試用期間3ヶ月が終わる二日前に試用期間を6ヶ月(8月2日)に伸ばされました。その時、同意書もかかなければならなく記入してます。

試用期間を延ばされた理由としては、人数の少ない会社なのに自分の業務以外やらないということと、他の営業さんが仕事を断られそうで頼みずらいからとのことでした。しかしながら頼みごとを断ったことは一度もないのでおかしいと思い部長に問いただしたところ告げ口ノートみたいなものがあって捏造された内容がノートにつづられていたため私に不備があるということになりました。

そのこともあったので、試用期間を延ばされてからは告げ口をかかれないように、自分以外の仕事も率先して対応して日々過ごしてました。

ところがまた試用期間6ヶ月が終わる1ヶ月前(7月1日)に試用期間から本採用なしないと社長から通達がありました。今後は引継ぎをきちんとしてくれれば出社しなくても8月1日まで給料をだすということを提示されました。社長にこの件は、解雇ですよね?と問いただしたところ、試用期間から本採用にしないというだけなので解雇に該当しないといわれてしまってます。(知識がなくて意味がわかりませんでした。。)

経理の方に確認したところ、離職票には自己都合でもなく会社都合にもならない「試用期間で採用しなかった」という理由になってしまうそうです。その場合は、失業保険はいただけるのかわからないのでどなたか助けてください。
よろしくお願いします、
試用期間内でも解雇です。
離職票は会社が本人の署名捺印がなくても提出、受理されます。
その後でも異議は訴えれますが、大抵は会社が不利にならない事由で処理されます。
ただ、会社によっては試用期間中、社会保障をかけていない会社もいまだに在ります。本人は6ヶ月勤めて保険加入していたつもりでも、最初の一ヶ月は加入していなかった、などという例もあります。
ただ、退職勧奨により本人の同意を得た退職の場合は解雇にはあたりませんので。
どちらにせよ失業保険は受け取れます。
解雇でない場合は3カ月後からですが。
扶養から外れて再度入る場合

就職が決まり社会保険に加入しましたが、主人の扶養から外れる手続きをせずに二つの健康保険証を持ってました。
(うわさで外れる場合は特に手続きは要らないと聞いてたので・・・)
その後、約8ヶ月程で退職をしてしまい夫の保険の扶養に戻りたいのですが、
その手続きはどうすればよいのでしょうか。
私の職場の健康保険証は返却しました。

失業保険の手続きも考えていまして、再度扶養に入る手続きはその後がいいのでしょうか。
その手続きの間は病院へは手元にある主人の会社の保険証を使っててもいいのでしょうか。
(通院中のため)
主人の会社へはなるべく手続きの負担を減らしたいので私自身でできる事はありますか。
書類を揃えるとか・・・
申し訳ありません・・・うまく説明できない上に質問が多くて。
この辺りの審査基準、条件は保険者により違うので、とりあえずご主人の会社に聞いてもらうしかありません。

・奥様が新しい保険に入った日付
・上記の保険を脱退した日付
・離職票を用意(これで失業保険の日額がわかる)

これらの情報を元に、ご主人の会社に聞いてもらいましょう。
後は会社が全て手続きを行ってくれます。

現在は既に、ご主人の健康保険の資格は無い状態なんです。
それはご主人の会社が把握していないだけで、厚生労働省がちゃんと把握していますので、今仮にご主人の健康保険証を使っても後日実費を請求されるだけなので意味がありません。

いずれにしても、会社の指示を待ちましょう。
とりあえず扶養になれるかどうかを先に聞いてもらい、扶養になれないと言われれば、ご自分で国保なり任意継続をするしかないですね。多分今の状況を考えれば国保が安いと思われます。(去年は扶養内を考えて)
就職先が決まりましたが・・・。
3月末に会社を退職して、4月から失業保険を貰いつつ求職活動をしていました。

今日、ある会社の面接だったのですが、今日のうちに内定の電話がきました。
面接は1時間もかからない程度で、面接というよりも会社説明会のようなものでした。
(私の長所や短所など一切聞かれなかったので;)

その会社は【急募】として一般事務を募集していました。

急な内定にとまどった私は、「私のことを何も聞かなかったのに、どうして内定なんですか?」と聞きました。

応募者は全部で25名程度なのですが、私以外の応募者が全員30代の方だったそうで、
「若いと1から明るく頑張ってくれそうだから、そこに期待した」とのことでした。

面接官や案内をしてくれた女性の人柄は特に印象が悪い、ということはありませんでした。

HPもないような小さな会社なのですが、お給料は申し分ありません。
ただ、賞与がありません。
交通費も、もしかしたら全額出ないかもしれません。

GWが終わった後から働くのですが、本当にこの会社でいいのかな?という不安が少しあります。

自宅に帰ったら、違う会社から「不採用通知」がきていました。笑
もう30社程度から不採用通知がきています・・・。
なのでなおさら、内定を断ったら次決まるかわからなくて・・・。
これも運命だと思って、内定がでた会社に就職しようと思っていますが、皆さんの意見や感想を聞かせて下さい。

私と同じように就職活動をされている方の意見も聞けたらいいなと思っています。
宜しくお願いします。
まずは、おめでとうございます!!

以前働いていた会社の採用担当者に同じような事を言われた事があります。
私は履歴書に書いた『未経験ですが持ち前の若さと明るさで挑戦したいと思います。』
という一言が気に入ったと言われました。
逆に対策本などに書かれているようなマニュアル的なものだと皆同じで面白くないとも言っていました。

面接官も人ですから、第一印象でフレッシュな感じ、
非常に高感度を感じるようです。
おそらくあなたの面接での態度が良かったのではないのでしょうか。
座る姿勢、身だしなみ、話を聞く態度や何気ないしぐさ等、そういう所も見られてますからね。
もちろん書類選考の方は通ってらっしゃると思いますから条件は満たしているということでしょう。


私は会社っていうものも縁があってお世話になるものだと思っています。
こういうご時世ですから余計な事は考えないで、
決まった会社で頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム