現在、失業保険の給付制限期間で、これから職業訓練を受けようと思っています。
PC関係の仕事を希望しているので、何個か受講できそうなものを、職安の方から紹介してもらいました。
ひとつは初心者向けの「excelやwordによる基本操作」、もうひとつは中級者向けの「webデザイン」です。
そこで質問がいくつのあるのですが、お答えしていただけると大変嬉しく思います。
私は20代後半の独身女性で、出来れば事務系よりもwebデザイン等の就職を希望しています(実務経験は事務もデザイナーも未経験)。
PCは自宅で購入して3ヶ月ですが、excelとwordは独学で少し勉強した形で入力だけの表作成や、簡単な関数くらいまでのスキルです。webデザインは「ある程度のPCスキルが必要」とありました。
私のスキルは、webデザインを受けるだけのスキルがあるのでしょうか?それとも、もっと完璧に覚えないと受講することさえ難しいのでしょうか?
それから、私の自宅は茨城県と正直田舎です。
いざ、webデザインを受講し、就職活動したとして、東京なら派遣やバイトからでも探せるかも知れませんが、茨城のハローワークで求人検索したところ、webデザイン系の仕事はかなり少なく、「大卒以上」と条件から振り落とされてしまうと、なかなか地元の就職口が簡単に見つかると思えません。
職業相談の時に、職業訓練の参加資格で「通える範囲に求人があること。例えば、東京にはあるけども物理的に通えないというような職種の場合は、受講が出来ない」と言われました。
長くなってしまい、申し訳ありません。
webデザインの職業訓練を受講を経験した方で、同じような境遇の方がいましたら、受講に至るまでの経過を参考までに教えてください。
「受講希望数が上回ると、筆記試験になる」と言われました。
職業訓練は、何個も受けられるものではないので迷ってしまいます。
PC関係の仕事を希望しているので、何個か受講できそうなものを、職安の方から紹介してもらいました。
ひとつは初心者向けの「excelやwordによる基本操作」、もうひとつは中級者向けの「webデザイン」です。
そこで質問がいくつのあるのですが、お答えしていただけると大変嬉しく思います。
私は20代後半の独身女性で、出来れば事務系よりもwebデザイン等の就職を希望しています(実務経験は事務もデザイナーも未経験)。
PCは自宅で購入して3ヶ月ですが、excelとwordは独学で少し勉強した形で入力だけの表作成や、簡単な関数くらいまでのスキルです。webデザインは「ある程度のPCスキルが必要」とありました。
私のスキルは、webデザインを受けるだけのスキルがあるのでしょうか?それとも、もっと完璧に覚えないと受講することさえ難しいのでしょうか?
それから、私の自宅は茨城県と正直田舎です。
いざ、webデザインを受講し、就職活動したとして、東京なら派遣やバイトからでも探せるかも知れませんが、茨城のハローワークで求人検索したところ、webデザイン系の仕事はかなり少なく、「大卒以上」と条件から振り落とされてしまうと、なかなか地元の就職口が簡単に見つかると思えません。
職業相談の時に、職業訓練の参加資格で「通える範囲に求人があること。例えば、東京にはあるけども物理的に通えないというような職種の場合は、受講が出来ない」と言われました。
長くなってしまい、申し訳ありません。
webデザインの職業訓練を受講を経験した方で、同じような境遇の方がいましたら、受講に至るまでの経過を参考までに教えてください。
「受講希望数が上回ると、筆記試験になる」と言われました。
職業訓練は、何個も受けられるものではないので迷ってしまいます。
はじめまして!大阪でWebデザイン事務所を開業しております。
私はホームページは趣味ではじめました。それまでは大手企業の工場で働いていました。
趣味が高じて仕事にしだしたのは35歳を過ぎてからです。学歴は高卒です。一応デジハリは行きました。
個人で仕事を請け負っているうちにスキルがつき、実績がたまりました。仕事がなくなると派遣もしくは正社員でデザイン会社
の面接を受けて働くというような事をしました。仕事としての実績があるので、面接ではほぼ90パーセントくらいの確率で合格
することができました。
この間、およそ5年間くらいで正社員、派遣ふくめて3社を経験することができました。
制作会社ではかなり大手のサイトも作りました。派遣ではネットショップや自社サイトの専属デザイナーというカタチでした。
とくに制作会社ではデザイナーの出入りが激しくて、“この業界での転職はステップアップ”という事を知ることができました。
派遣でのデザイナーとしての仕事は、その企業の売上をあげることを目的として頑張りました。
一般の会社とこの業界の違うところなのですが、たとえその会社を辞めたとしても、その会社とのつながりを持てるという事です。
もちろん人間関係も大切なのですが、まずは仕事をこなせるスキルを要していることと、実務経験のあるなしが重要になって
きます。
私のこういった経験はものすごく財産であり、今、こうしてSOHOとして自立して仕事がまわってくるようになっているのも
制作会社で働いたときの人脈、企業の専属として働いていたときの人脈によって成り立っています。
今、アルバイトを雇ったり、在宅勤務のデザイナーの履歴書を見て思うのは
年齢は関係ない事、実務経験があるかどうかという事を見ます。その実務経験も紙のデザイナーなのか?Webのデザイナーなのか
自分のホームページを持っているか?運営したことがあるのか?というところだけを見ます。
たとえ芸術大学を卒業していても関係ありません。一番求めるのはホームページを「制作」そして「運営」したことがあるか否かと
いうことだけを見ます。
ですから、アナタは職業訓練→即戦力ということを考えるのではなく、まずはホームページの作り方という入口をそこで学んで
興味が持てそうならば、アルバイトでも派遣でもその仕事を探せばいいと思います。
年齢や学歴を気にされているようですが、そんなもの関係ありません。とにかく現場の仕事を多数こなすことです。
制作会社では、サイト全体の一部分を作る歯車になります。企業の専属は難しいかもしれませんが、近頃はオークションや
ネットショップを自社管理でやっているところが多いので、そういう仕事をすると、Webサイトをデザインしていく本当の意味が
理解できると思います。
それと並行して自分のサイトを持つことです。ブログではなくHTML、そしてCSSを学びながら自分の趣味でも仕事でも何でも
いいので自分のサイトを作る事です。
当然、家族やまわりの人間があなたをサポートするだけの体力も必要になってくるかもしれません。
とにかく、この業界は「会社に入ってから先輩社員の教えで実力をつけよう」とは思わないことです。
どの会社も即戦力を求めています。即戦力というのは、経験そのものです。専門学校や書籍でまなんだスキルではありません。
実際に仕事としてこなした数があなたの経験になります。それがあれば学歴は関係のない世界だということです。
たとえば、自社製品をオークションに出品している会社に入って、そこで出品作業をするとします。
いつまでたっても落札されない商品を、どうすれば落札してもらえるかと、キャッチコピーを考えだします。
それをしているうちに今度は、出品ページのデザインを考えだします。やがてフォトショップで写真の質、色の補正をやりだします。
また、オークション内での検索で上位にこないことから、対策を考えだします。
そして今度は客とのメールのやりとりをしていきます。そこでメールのマナー等を学び、メールソフトの効率的な使い方を学びます。
↑
こういうことは専門学校では学べません。こういう目に見えないスキルこそが現場では求められるのです。
Webデザイナーの仕事はモニタの前にいるユーザーを満足させることを第一に考えるのが仕事です。
こういうことの積み重ねがあなたの財産になっていきます。
ぜひ、普通の就職活動とは違うということを理解して、この世界に入ってきてください。おまちしております。
私はホームページは趣味ではじめました。それまでは大手企業の工場で働いていました。
趣味が高じて仕事にしだしたのは35歳を過ぎてからです。学歴は高卒です。一応デジハリは行きました。
個人で仕事を請け負っているうちにスキルがつき、実績がたまりました。仕事がなくなると派遣もしくは正社員でデザイン会社
の面接を受けて働くというような事をしました。仕事としての実績があるので、面接ではほぼ90パーセントくらいの確率で合格
することができました。
この間、およそ5年間くらいで正社員、派遣ふくめて3社を経験することができました。
制作会社ではかなり大手のサイトも作りました。派遣ではネットショップや自社サイトの専属デザイナーというカタチでした。
とくに制作会社ではデザイナーの出入りが激しくて、“この業界での転職はステップアップ”という事を知ることができました。
派遣でのデザイナーとしての仕事は、その企業の売上をあげることを目的として頑張りました。
一般の会社とこの業界の違うところなのですが、たとえその会社を辞めたとしても、その会社とのつながりを持てるという事です。
もちろん人間関係も大切なのですが、まずは仕事をこなせるスキルを要していることと、実務経験のあるなしが重要になって
きます。
私のこういった経験はものすごく財産であり、今、こうしてSOHOとして自立して仕事がまわってくるようになっているのも
制作会社で働いたときの人脈、企業の専属として働いていたときの人脈によって成り立っています。
今、アルバイトを雇ったり、在宅勤務のデザイナーの履歴書を見て思うのは
年齢は関係ない事、実務経験があるかどうかという事を見ます。その実務経験も紙のデザイナーなのか?Webのデザイナーなのか
自分のホームページを持っているか?運営したことがあるのか?というところだけを見ます。
たとえ芸術大学を卒業していても関係ありません。一番求めるのはホームページを「制作」そして「運営」したことがあるか否かと
いうことだけを見ます。
ですから、アナタは職業訓練→即戦力ということを考えるのではなく、まずはホームページの作り方という入口をそこで学んで
興味が持てそうならば、アルバイトでも派遣でもその仕事を探せばいいと思います。
年齢や学歴を気にされているようですが、そんなもの関係ありません。とにかく現場の仕事を多数こなすことです。
制作会社では、サイト全体の一部分を作る歯車になります。企業の専属は難しいかもしれませんが、近頃はオークションや
ネットショップを自社管理でやっているところが多いので、そういう仕事をすると、Webサイトをデザインしていく本当の意味が
理解できると思います。
それと並行して自分のサイトを持つことです。ブログではなくHTML、そしてCSSを学びながら自分の趣味でも仕事でも何でも
いいので自分のサイトを作る事です。
当然、家族やまわりの人間があなたをサポートするだけの体力も必要になってくるかもしれません。
とにかく、この業界は「会社に入ってから先輩社員の教えで実力をつけよう」とは思わないことです。
どの会社も即戦力を求めています。即戦力というのは、経験そのものです。専門学校や書籍でまなんだスキルではありません。
実際に仕事としてこなした数があなたの経験になります。それがあれば学歴は関係のない世界だということです。
たとえば、自社製品をオークションに出品している会社に入って、そこで出品作業をするとします。
いつまでたっても落札されない商品を、どうすれば落札してもらえるかと、キャッチコピーを考えだします。
それをしているうちに今度は、出品ページのデザインを考えだします。やがてフォトショップで写真の質、色の補正をやりだします。
また、オークション内での検索で上位にこないことから、対策を考えだします。
そして今度は客とのメールのやりとりをしていきます。そこでメールのマナー等を学び、メールソフトの効率的な使い方を学びます。
↑
こういうことは専門学校では学べません。こういう目に見えないスキルこそが現場では求められるのです。
Webデザイナーの仕事はモニタの前にいるユーザーを満足させることを第一に考えるのが仕事です。
こういうことの積み重ねがあなたの財産になっていきます。
ぜひ、普通の就職活動とは違うということを理解して、この世界に入ってきてください。おまちしております。
2月に退職をしまして、6月下旬から失業手当が受給されます。失業保険を申請してから受給終了までは扶養に入れないかと思うのですが、そういった場合 保険証はどのようにして発行すればよろしいのでしょうか?私としては、受給終了前(7月頃)にはパートでも見つけて夫の扶養に入ろうかと思うのですが・・・。先日、国民年金の手続きはしてきました。これも、夫の扶養に入るとなにか再度手続きなど必要でしょうか?
扶養に入れますよ。失業給付は税金だって収入とみなされないんですから。
保険証って健康保険の事でしょうか?そうだったらそれも年金もご主人の扶養に入れば良い事です。年金も国民年金に入る必要は有りません。すぐ扶養に入れて貰う手続きをご主人に頼んで下さい。払っちゃった国民年金は返還請求をして下さい。
雇用保険受給後は年収130万以内で働けば扶養で居られます。旦那さんが扶養控除を受けるには103万以内です。
保険証って健康保険の事でしょうか?そうだったらそれも年金もご主人の扶養に入れば良い事です。年金も国民年金に入る必要は有りません。すぐ扶養に入れて貰う手続きをご主人に頼んで下さい。払っちゃった国民年金は返還請求をして下さい。
雇用保険受給後は年収130万以内で働けば扶養で居られます。旦那さんが扶養控除を受けるには103万以内です。
【仕事】気持ちの整理がつきません【辞職】
新卒で入社した会社で心の病になり、会社側から遠回しに退職をすすめられ、社内でも居づらい雰囲気になり、自ら退職願を出し辞めました。会社には2年勤めました。
会社を辞めたことは後悔していないのですが、
1.現在無職であること
2.事あるごとに時計を確認してしまって、本来会社に勤めていたら今の時間は○○をやっている時間だ、と考えてしまうこと
3.どんなに頑張ろうと報われない女性という性差別
4.心の病がきちんと治るかどうか
に悩んでいます。
1の、現在無職であることというのは、貯金が結構たまっていたのと、何ヶ月後に失業保険が少し貰えるのでさして心配はしていません。
2は、詳しい職種などは書けないのですが、とてもハードな職場で、いつも4~5人の人が5時間超えの残業を毎日しているような状況でした。会社を辞めたことによって、1人抜け駆けして悪いことをしているような気分に悩まされています。
3の、性差別ですが、会社に長く勤めようと思っていましたので、資格を取得し、仮に結婚、出産した後も復職しようと思ったのですが、
・女性はそんな資格を取る必要はない
・うちの会社で産休や育休は取らせない
と言われてしまい、どう考えても労働基準法に違反していると思うのですが、すぐに結婚の予定もなく、そこは強く言えませんでした。
4の心の病についてですが、以前から不眠症で心療内科に通っていたのですが、それがうつ病だと診断されてしまい、うつ病は治るのにいろんな苦しみを乗り越えなければ治らないということを聞いて、不安になっています。
退職したことによって保険証がなくなってしまったので、父の扶養に入り、保険証を取得することになりました。それには3週間ほどかかるのですが、新しい保険証が届いたらすぐに病院へ行き、病気を治すことを始め、次の就職先のことや、新しい職についての勉強も始めようと思っています。
今すぐすべてが出来るとは思っていませんが、まずは、2と3について、心の整理をし始めるところからしなければならないと思っています。
頭ではわかっているのですが、気持ちの整理がつきません。何か的確なアドバイスをお持ちの方がおられましたらよろしくお願い致します。
新卒で入社した会社で心の病になり、会社側から遠回しに退職をすすめられ、社内でも居づらい雰囲気になり、自ら退職願を出し辞めました。会社には2年勤めました。
会社を辞めたことは後悔していないのですが、
1.現在無職であること
2.事あるごとに時計を確認してしまって、本来会社に勤めていたら今の時間は○○をやっている時間だ、と考えてしまうこと
3.どんなに頑張ろうと報われない女性という性差別
4.心の病がきちんと治るかどうか
に悩んでいます。
1の、現在無職であることというのは、貯金が結構たまっていたのと、何ヶ月後に失業保険が少し貰えるのでさして心配はしていません。
2は、詳しい職種などは書けないのですが、とてもハードな職場で、いつも4~5人の人が5時間超えの残業を毎日しているような状況でした。会社を辞めたことによって、1人抜け駆けして悪いことをしているような気分に悩まされています。
3の、性差別ですが、会社に長く勤めようと思っていましたので、資格を取得し、仮に結婚、出産した後も復職しようと思ったのですが、
・女性はそんな資格を取る必要はない
・うちの会社で産休や育休は取らせない
と言われてしまい、どう考えても労働基準法に違反していると思うのですが、すぐに結婚の予定もなく、そこは強く言えませんでした。
4の心の病についてですが、以前から不眠症で心療内科に通っていたのですが、それがうつ病だと診断されてしまい、うつ病は治るのにいろんな苦しみを乗り越えなければ治らないということを聞いて、不安になっています。
退職したことによって保険証がなくなってしまったので、父の扶養に入り、保険証を取得することになりました。それには3週間ほどかかるのですが、新しい保険証が届いたらすぐに病院へ行き、病気を治すことを始め、次の就職先のことや、新しい職についての勉強も始めようと思っています。
今すぐすべてが出来るとは思っていませんが、まずは、2と3について、心の整理をし始めるところからしなければならないと思っています。
頭ではわかっているのですが、気持ちの整理がつきません。何か的確なアドバイスをお持ちの方がおられましたらよろしくお願い致します。
物事を複雑に考えすぎです。
文面を見た限りでもネガティブになる為の努力をされているように見えます。
まず、性別なんて世の中強い女性いくらでもいますよ?女性が300人、男性10人くらいの会社もあります。いちいち男だ女だ考えるだけ損です。
心の病とおっしゃいますが、もしかして病院に言って医師から精神が不安定とか診断を受けていませんか?精神病院というのは”来た人は皆こころの病である”という理念で受け付けます。私の友人がためしに”鬱のフリ”で病院に行ったことがありますが、フリをしただけで「精神がかなり不安定である為、仕事を続けることは困難である」と診断書まで貰っていました。深く考えすぎるだけ損です。
それでも気持ちが落ち込むことはありますね。仕事で追い詰められたなら仕事を忘れればいいです。人それぞれですが趣味はありませんか?なければ昼間、のんびりと買い物、飲食店でビールを飲む、仕事をしていたであろう時間に”自由”を満喫するといいです。
今の状況で無理に仕事をしても辛い思いがよみがえるだけかもしれません。まずは心を明るくするために自分がどれだけ自由か。縛られていないかを知るといいです。
仕事って会社の為にするんじゃなく、自分が生きていくためにするものです。なのに仕事で人生疲れてたら意味ありませんよね?
そして正社員で無理に働かない方がいいです。一度会社に対してストレスを感じた人は次の会社に入っても違う観点からストレスを”作りやすい”状態です。
それよりも女性が多く働いている派遣をお勧めします。大手派遣会社ならば正社員とさして変わらない賃金で働けますし、有給もあります。しかも定時に上がることが常識なので残業とか不要です。
仕事内容もあくまで派遣されている身ですから責任を取らされることもありません。人間関係も話したい人は話す。無口な人は話さなくても問題無。そんな感じです。
そして自信をつけるんです。”自分も仕事できる”という自信をつけて、派遣ではなく正社員になりたい。と思えたのならば正社員を目指して就職活動をする。そうでなければ派遣で働いていくのだっていいと思います。
※退職後は失業保険も出ます。
最後に、もう一度言いますが、自分がどれだけ自由か理解することです。あなたの人生やりたいことをやっていいんです。(犯罪以外)辛かったら逃げてもいいし、戦えれば戦う。自分の気持ちを大事にしながら頑張ってください。無理なときは無理。時には休息も必要になるんです。
自分を追い詰めず、楽しく生きる。それだけです。頑張ってください。
文面を見た限りでもネガティブになる為の努力をされているように見えます。
まず、性別なんて世の中強い女性いくらでもいますよ?女性が300人、男性10人くらいの会社もあります。いちいち男だ女だ考えるだけ損です。
心の病とおっしゃいますが、もしかして病院に言って医師から精神が不安定とか診断を受けていませんか?精神病院というのは”来た人は皆こころの病である”という理念で受け付けます。私の友人がためしに”鬱のフリ”で病院に行ったことがありますが、フリをしただけで「精神がかなり不安定である為、仕事を続けることは困難である」と診断書まで貰っていました。深く考えすぎるだけ損です。
それでも気持ちが落ち込むことはありますね。仕事で追い詰められたなら仕事を忘れればいいです。人それぞれですが趣味はありませんか?なければ昼間、のんびりと買い物、飲食店でビールを飲む、仕事をしていたであろう時間に”自由”を満喫するといいです。
今の状況で無理に仕事をしても辛い思いがよみがえるだけかもしれません。まずは心を明るくするために自分がどれだけ自由か。縛られていないかを知るといいです。
仕事って会社の為にするんじゃなく、自分が生きていくためにするものです。なのに仕事で人生疲れてたら意味ありませんよね?
そして正社員で無理に働かない方がいいです。一度会社に対してストレスを感じた人は次の会社に入っても違う観点からストレスを”作りやすい”状態です。
それよりも女性が多く働いている派遣をお勧めします。大手派遣会社ならば正社員とさして変わらない賃金で働けますし、有給もあります。しかも定時に上がることが常識なので残業とか不要です。
仕事内容もあくまで派遣されている身ですから責任を取らされることもありません。人間関係も話したい人は話す。無口な人は話さなくても問題無。そんな感じです。
そして自信をつけるんです。”自分も仕事できる”という自信をつけて、派遣ではなく正社員になりたい。と思えたのならば正社員を目指して就職活動をする。そうでなければ派遣で働いていくのだっていいと思います。
※退職後は失業保険も出ます。
最後に、もう一度言いますが、自分がどれだけ自由か理解することです。あなたの人生やりたいことをやっていいんです。(犯罪以外)辛かったら逃げてもいいし、戦えれば戦う。自分の気持ちを大事にしながら頑張ってください。無理なときは無理。時には休息も必要になるんです。
自分を追い詰めず、楽しく生きる。それだけです。頑張ってください。
3年半勤めた会社を退職して失業保険をもらいたいと思っていますが、退職理由が「結婚」で、旦那になる人の都合で引っ越すことからやむを得ず退職することになりますが、その場合、やはり自己都合での退職と判断されますか?また、失業保険をもらう間は夫の扶養に入れない、と聞いたことがありますが、よくわかりません。退職後はしばらく働かない予定です。
旦那になる人の都合=あなたの都合
自己都合でしょうね。
なお、失業給付の給付金額が、日額3611円以上の場合は、年間130万円以上の「見込み収入」となり、受給期間中は扶養に入れません。
計算式は
130万円÷12ヶ月÷30日=3611.11円/日
自己都合でしょうね。
なお、失業給付の給付金額が、日額3611円以上の場合は、年間130万円以上の「見込み収入」となり、受給期間中は扶養に入れません。
計算式は
130万円÷12ヶ月÷30日=3611.11円/日
4年間アルバイトしていた会社をクビになりました。
雇用保険には入ってなかったのですが、会社に請求することで
失業保険がもらえる事実を知りました。
しかし、ひとつ問題があります。僕は絵描きを目指してるんですが、自分のホームページを開いて値段をつけて絵を展示すると、失業保険をもらえないんでしょうか?
絵は売れてませんし、SOHOというにはあまりに素人なんですが。
雇用保険には入ってなかったのですが、会社に請求することで
失業保険がもらえる事実を知りました。
しかし、ひとつ問題があります。僕は絵描きを目指してるんですが、自分のホームページを開いて値段をつけて絵を展示すると、失業保険をもらえないんでしょうか?
絵は売れてませんし、SOHOというにはあまりに素人なんですが。
そんなことはハローワークになんか言わなくてもいいんですよ。
あくまで趣味なんですから。画廊を借り切ってというなら、これは自営業ととられますから、雇用保険は給付されません。
あくまで趣味なんですから。画廊を借り切ってというなら、これは自営業ととられますから、雇用保険は給付されません。
カテ違いかもしれませんがお願いします。
小さなお子さんをお持ちで就職活動はどうされましたか?
出産のため失業保険の延長手続きをしていました。
そろそろ正式に手続きをしようと思っているのですが、認定日に子供を連れて行ってはいけないと聞きました。
夫婦共に実家は遠方な為、子供を預ける事が出来ません。
就職する気がナイ・・・とみなされるとよく言いますが、就職しないと保育園に入れるだけの家計の余裕もありません。
確実に就職できる保障もないのに、保育園入園させてから就職活動をしなければならないのでしょうか?
できれば小さい子供を連れて働ける場所・もしくは在宅の仕事を探していますがなかなかみつからないですよね。
小さなお子さんをお持ちで就職活動はどうされましたか?
出産のため失業保険の延長手続きをしていました。
そろそろ正式に手続きをしようと思っているのですが、認定日に子供を連れて行ってはいけないと聞きました。
夫婦共に実家は遠方な為、子供を預ける事が出来ません。
就職する気がナイ・・・とみなされるとよく言いますが、就職しないと保育園に入れるだけの家計の余裕もありません。
確実に就職できる保障もないのに、保育園入園させてから就職活動をしなければならないのでしょうか?
できれば小さい子供を連れて働ける場所・もしくは在宅の仕事を探していますがなかなかみつからないですよね。
ハローワークの子供は連れて行けますが、子供を預ける場所がない・・・とみなされるかも。。。
保育園に入るには働いてないとは入れなかった気がします(働いてるお母さんのほうが優遇されます)
今からでもいいのですが、保育園に入れる前の年あたりまで扶養には入れるぐらい収入が見込めるパート職を見つけてそこで就職してとりあえず子供さんを託児施設に預けて保育園に入る年になるまでがんばるのが賢明かもしれないです。
託児施設は高いのですが(私のときで4万ぐらいでした)月7万ぐらい収入があれば3万円は残るのでとりあえず保育園に入るまで我慢していったらよいかもしれないです。
なんでも縁と運だと思うのでがんばってください。
保育園に入るには働いてないとは入れなかった気がします(働いてるお母さんのほうが優遇されます)
今からでもいいのですが、保育園に入れる前の年あたりまで扶養には入れるぐらい収入が見込めるパート職を見つけてそこで就職してとりあえず子供さんを託児施設に預けて保育園に入る年になるまでがんばるのが賢明かもしれないです。
託児施設は高いのですが(私のときで4万ぐらいでした)月7万ぐらい収入があれば3万円は残るのでとりあえず保育園に入るまで我慢していったらよいかもしれないです。
なんでも縁と運だと思うのでがんばってください。
関連する情報