会社を辞めたいのですがどうしたらよいのでしょうか?会社の構成は社長に奥さんに従業員は私一人の小さな自動車修理工場です
勤めて三十五年になります。なにせ 人使いが凄すぎて体や精神が持ちません。
前は工場長手当てがあり朝八時半から夜八時半位まで残業代なしで働いていましたが、三、四年前に大腸の手術して一月位休んだのですが有給など出ませんでしたので無収入でした、その後口開くたんびに仕事が減ってるとか収入が少ないのか愚痴を言うので給料三割カットしてくれと。その代わり第二と第三土曜日を休みにしてくれと言ってしまったのですが。祝日が月に二日以上あるときはだめだとか盆暮れはだめだとか。なんにせよ休ませるのが非常に嫌みたいで、でも給料は減らして今わ工場長手当てもなしで
朝八時半から夜八時過ぎまでサービス残業で働いております。何しろ早くここを辞めて新い人生をおくりたいのですがなにせ小さい会社なので退職金も出るかわかりません会社に入る時は口約束で十年勤めたら出るとは言っのですがあてになりませんし、このまま我慢して働いても出るかわかりませんまず出ないようなきがします何十年も勤めてはいさよならではせつな過ぎます。それにこちら都合の退職だど失業保険もろくに貰えませんし。散々働かされてこれでは惨めですし使用人はものすごく不利ですね
何処え相談したらよいのかわかりません誰か良い知恵をお貸しくださいませ。
残業時間が多かったり、残業代の不払い(サービス残業)が
あったり、給料カットがあったりしますので、
失業給付金については自己都合退職でも「特定受給資格者」
となる可能性が高いです。これだと会社都合退職と
同じように支給されます。

この資格を得るには、サービス残業した時間をきちんと
記録しておいて下さい。給与明細も保管して下さい。

また、退職時に、不払い分の残業代をまとめて会社に
請求して下さい。かなりの金額になると思います。
会社が拒否したら、少額訴訟で訴えれば良い。

相談先は管轄の労働基準監督署です。
失業保険の給付額についてです。

①退職理由は結婚するから。
②退職前の半年間の手取り平均は16万円。

この場合、もらえる失業給付は月にいくらぐらいでしょうか?
①結婚して夫の扶養に入る場合には支給されません、あくまでも働く意志のある離職者でないと支給されません。
結婚することは内緒にしておくことです、入籍は失業給付終了後に。

②給付金の計算は手取りではなく、支給総額(税や保険料等を引かれない額)です。
賃金日額(失業前の6か月間の総給与額÷180)が2,060円~4,000円の場合に80%
4,060円~11,750円の場合に80%~50%となり、y=(ー3w×w+73,700×w)÷76,900になります。
y:基本手当日額 w:賃金日額、端数1円未満は切捨て。

例:総支給額が20万円/月の場合
20万×6=120万、120万÷180=6666円、支給日額=4,655円
最初の給付は手続きの日により、21日分と言う事が多く、2回目以降は28日分になります。
28日×4655円=130,340円
失業保険について質問・相談です。
来月寿退社するものです。
「失業保険について」詳しい方に教えていただければと思い、
相談させていただきます。

先月交通事故で腰を痛めてしまい、安静にするように。と
医師から診断があったので、今、会社をお休みしており、
現段階では15日欠勤になっています。

しかし、有給休暇もすべて終わったため、
お給料がマイナスになってしまうし、会社にも迷惑をかけてしまうし
できることなら1日も早く出勤したいです。

医師からはまだ安静にするように言われていますが、
コルセットを作っていただいたので、不安は残るものの
装着して会社に行こうかと思っているのですが・・・

ふと疑問に思ったのが、失業保険のことです。

次の会社をさがすまで最大数か月間、保障されるであろうこの保険は、
確か退職する3カ月前のお給料が反映されると思ったのですが、

①お休みした分、保障される金額も減ってしまいますか?

その場合、今まで頑張ってきた分、悔しい思いがするのですが、
(恐らく退職金にも響いてきてしまうとおもいますし・・・)

②逆にこういった場合の保障制度はありますか?


わかりづらい文章で恐れ入りますが、ご伝授いただけると幸いです。


以上、よろしくお願いいたします。
雇用保険の基本手当日額(1日あたりの給付額のことです。)は、退職される直前の6ヶ月間の給与の合計額を基に計算されます。

①休む事によって給与が減額されているのであれば、基本手当日額も少なくなります。
ただし、算出対象とする給与は11日以上の出勤に対する給与ですので、給与の対象となる出勤が1日~10日までの月は算入しません。
ちなみに有給休暇は給与の対象となるので、日数に含みます。

②保障制度は残念ながらないと思います。
失業保険と厚生年金の給付はどちらが得ですか? 5年前に33年勤務した会社を退職し、失業保険の給付を受けました。その3年後再就職をし、月収30万円賞与なしで2年間勤務しました。
10月で60歳になりますので退職することになりました。60歳から厚生年金の比例報酬部分が支給される予定ですが、その額は年間130万円ほどです。失業保険と厚生年金の受給はどちらが自分にとって得でしょうか?ご教示いただければ幸甚です。
厚生年金は130万円÷12ヶ月=月間約108000円です。
雇用保険は30万円が総支給額の平均だとすれば基本手当日額は4740円になります。
雇用保険は90日支給ですから単純計算で月間142200円になります。(実際には28日ごとに支給)
ですから雇用保険を選択したほうが得だと思います。
同時に受給できないのはご存知ですよね。
会社を辞めて、失業保険を申請しようと思っています。でも、もうお金がないので、日勤のバイトをしようと思いまして、
手続きに行ったのですが源泉徴収の書類を書かされました。これを提出されてると失業保険は受けることができないのでしょうか?
労働保険に加入するアルバイトってことですね。

失業保険で重要なのは日勤のアルバイトをしているかどうかではなく、仕事を探しているかです。
仕事を探していて、その間食べていけないのでアルバイトも併用して行なっていると言う事であれば、失業保険はもらえます。
失業保険は、一日幾らという金額が決められ、それを4週間毎にまとめて支給されるものです。
そして、失業給付の考え方は、職探しで忙しく収入がない日について支給されるものです。
したがって、アルバイトをした日は対象から外れます。

例えば、失業給付の一日の金額が4,000円、4週間のうち15日アルバイトをしたとします。
何も仕事をしてなかったらもらえる金額は、112,000円
しかし、15日分はその対象から外れますので、52,000だけもらえる計算になります。

もちろん、もらえなかった日数分は、1年を超えない限り、そのまま後ろにずれこみますので、総支給日数が減る事はありません。

以上、参考になれば幸いです
関連する情報

一覧

ホーム