失業保険についてです。
雇用保険加入8ヶ月
離職票には「自己都合」とかかれ、意義ありで職安に申請したところやはりダメでした。
(事務所移転が二回あって通勤困難と言ったのですが、通勤時間が二時間かかっていなかったため。)
翌日、会社に連絡をし
通勤困難だったなどの理由をいって意義したところ「会社都合」だと理解してくれて、新しく離職票をだしてくれるそうです。
ですが、職安にまたいけば「こないだは自己都合だと認めてたのに、なんで会社都合って会社はしてくれたんだ?」って変なふうに疑われそうで怖いですね。
ですが、会社ときちんと話した上で「会社都合」にしてくれたのだから特に問題なく給付制限がかからず失業保険はおりるんでしょうか?
変に勘ぐられ会社などに電話がいきそうで(;_;)
また偽造などはありません!ただ先日、通勤時間の件で職安と少しバトってしまったため、目をつけられてそうでm(__)m
「会社都合」の場合、書類上問題なければ、会社に確認などの連絡はありませんか?
また電話をしてもらっても構わないのですが、
いちいち職安の方が「こないだは自己都合でこられて…」などとゆえば、またややこしくなりそうなので。
回答お待ちしています。
雇用保険加入8ヶ月
離職票には「自己都合」とかかれ、意義ありで職安に申請したところやはりダメでした。
(事務所移転が二回あって通勤困難と言ったのですが、通勤時間が二時間かかっていなかったため。)
翌日、会社に連絡をし
通勤困難だったなどの理由をいって意義したところ「会社都合」だと理解してくれて、新しく離職票をだしてくれるそうです。
ですが、職安にまたいけば「こないだは自己都合だと認めてたのに、なんで会社都合って会社はしてくれたんだ?」って変なふうに疑われそうで怖いですね。
ですが、会社ときちんと話した上で「会社都合」にしてくれたのだから特に問題なく給付制限がかからず失業保険はおりるんでしょうか?
変に勘ぐられ会社などに電話がいきそうで(;_;)
また偽造などはありません!ただ先日、通勤時間の件で職安と少しバトってしまったため、目をつけられてそうでm(__)m
「会社都合」の場合、書類上問題なければ、会社に確認などの連絡はありませんか?
また電話をしてもらっても構わないのですが、
いちいち職安の方が「こないだは自己都合でこられて…」などとゆえば、またややこしくなりそうなので。
回答お待ちしています。
「会社都合」と言いますが、具体的にどの理由でしょう?
会社は職安に、離職理由の裏付けになるものを提出しなければならないのですが。
離職票を発行するのは職安です。会社は職安に離職証明書を出し、職安から離職票を受け取って退職した人に渡すのです。
〉明らかに辞めざるおえなかったので、会社と話した上で会社が会社都合にした
ダメです。
そもそも、通勤困難は「自己都合」(正当な理由のある自己都合)です。
※「会社都合」と「自己都合」の二種ではないですよ。
〉私は2時間かかってました
時刻表などで証明できます?
会社は職安に、離職理由の裏付けになるものを提出しなければならないのですが。
離職票を発行するのは職安です。会社は職安に離職証明書を出し、職安から離職票を受け取って退職した人に渡すのです。
〉明らかに辞めざるおえなかったので、会社と話した上で会社が会社都合にした
ダメです。
そもそも、通勤困難は「自己都合」(正当な理由のある自己都合)です。
※「会社都合」と「自己都合」の二種ではないですよ。
〉私は2時間かかってました
時刻表などで証明できます?
物流会社での契約社員で事務職 こんな時、皆さんの場合次の更新はどうしますか?
★通勤時間片道約2時間弱
★港湾地域の為、周囲は店も銀行もなく、同業他社の倉庫ばかり
★残業が多く、繁忙期の帰りが21時か22時頃になる
★倉庫の事務所では完全禁煙になっておらず、
スモーカーは時に会議室やエレベーター前で喫煙される為、
常にタバコの匂いが漂っている
★職場は常に多忙でなかなか休憩がとれない
☆基本給が世間の事務職の平均かそれ以上である
(前職の派遣社員での商社で勤めていた時よりも高い)
☆賞与はないが、
残業代100%支給されるので多く稼げる
実は4月に都市部の利便性のある本社のオフィスビルから
港湾地域の倉庫内の事務所に転勤・異動になってしまいました。
前職では派遣社員での商社で貿易関連(海外取引少し、殆ど国内取引)の事務の仕事を2年半程していましたが、
あいにくリーマンショックの影響により雇い止めに遭ってしまい、
転職活動に時間がかかり漸く就けたのが現在の物流会社(初めは派遣社員で入社して約1年で直雇用で2年目)なのです。
仕事内容は海外取引は全くなく、全て国内取引の営業事務です。
唯一英語力が足りないのでTOEICで高得点を取得して
商社かメーカーで本格的な貿易事務職として海外との橋渡し役できるような職に転職したいと思い、
それを目指しているのですが残業が多くなかなか時間がとれず、
手がつけられないため、今度の10月からの更新をどうしようか悩んでおります。
更新せずに9月末で退職して、
集中的にTOEIC高得点取得を目指しながら転職活動しようかと考えておりますが、
事務職自体、常に人気のある職なので待遇のよいところには
いつも応募が殺到して採用されなかったらまたブランクが長くなり
なかなか決まらないというリスクもあります。
それを考えますとやはり在職中のうちに転職先を決めてから退職するのが無難だと思いますが、
事務職の転職では運よく採用されたとしても1カ月以上も引き継ぎで待っていただけるのか疑問です。
契約社員で自己都合・会社都合問わず3年未満で退職すれば給付制限なしで失業保険支給可能ですが、
3年以上勤務してからですと、3カ月の給付制限ありになってしまいますので
退職するなら今しかないのかなとも考えております。
今真剣に考えておりますが、結局どうしたらよいのか分からず困っております。
何かアドバイスがございましたらご回答宜しくお願い致します。
★通勤時間片道約2時間弱
★港湾地域の為、周囲は店も銀行もなく、同業他社の倉庫ばかり
★残業が多く、繁忙期の帰りが21時か22時頃になる
★倉庫の事務所では完全禁煙になっておらず、
スモーカーは時に会議室やエレベーター前で喫煙される為、
常にタバコの匂いが漂っている
★職場は常に多忙でなかなか休憩がとれない
☆基本給が世間の事務職の平均かそれ以上である
(前職の派遣社員での商社で勤めていた時よりも高い)
☆賞与はないが、
残業代100%支給されるので多く稼げる
実は4月に都市部の利便性のある本社のオフィスビルから
港湾地域の倉庫内の事務所に転勤・異動になってしまいました。
前職では派遣社員での商社で貿易関連(海外取引少し、殆ど国内取引)の事務の仕事を2年半程していましたが、
あいにくリーマンショックの影響により雇い止めに遭ってしまい、
転職活動に時間がかかり漸く就けたのが現在の物流会社(初めは派遣社員で入社して約1年で直雇用で2年目)なのです。
仕事内容は海外取引は全くなく、全て国内取引の営業事務です。
唯一英語力が足りないのでTOEICで高得点を取得して
商社かメーカーで本格的な貿易事務職として海外との橋渡し役できるような職に転職したいと思い、
それを目指しているのですが残業が多くなかなか時間がとれず、
手がつけられないため、今度の10月からの更新をどうしようか悩んでおります。
更新せずに9月末で退職して、
集中的にTOEIC高得点取得を目指しながら転職活動しようかと考えておりますが、
事務職自体、常に人気のある職なので待遇のよいところには
いつも応募が殺到して採用されなかったらまたブランクが長くなり
なかなか決まらないというリスクもあります。
それを考えますとやはり在職中のうちに転職先を決めてから退職するのが無難だと思いますが、
事務職の転職では運よく採用されたとしても1カ月以上も引き継ぎで待っていただけるのか疑問です。
契約社員で自己都合・会社都合問わず3年未満で退職すれば給付制限なしで失業保険支給可能ですが、
3年以上勤務してからですと、3カ月の給付制限ありになってしまいますので
退職するなら今しかないのかなとも考えております。
今真剣に考えておりますが、結局どうしたらよいのか分からず困っております。
何かアドバイスがございましたらご回答宜しくお願い致します。
できれば在職中の転職が良いと思います。
やっぱりもしもの時を考えると、不安じゃないですか?
それでも、どうしてもやってみたいという覚悟であれば、それは辞めて、転職活動に打ち込んでもよいと思います。それだけの覚悟があれば、たとえダメだったとしても、後悔はないと思うからです。
アベノミクス効果がどこまででるかわかりませんが、一度きりの人生、自分のやりたいようにやるのが一番です。
やっぱりもしもの時を考えると、不安じゃないですか?
それでも、どうしてもやってみたいという覚悟であれば、それは辞めて、転職活動に打ち込んでもよいと思います。それだけの覚悟があれば、たとえダメだったとしても、後悔はないと思うからです。
アベノミクス効果がどこまででるかわかりませんが、一度きりの人生、自分のやりたいようにやるのが一番です。
「会社をやめる」
って言ってもう半年、なかなか辞めない人が同じ会社にいるんですが、
辞表を同僚に見せたり、社内で辞めるって噂が上の方まで伝わってし
まいました。
私は年も近いし、転職をして今の会社に入ったので、会社のやめ方や
次の会社の選び方など、いろいろと相談されます。
しかし、次の会社を探すわけでもなく、「会社都合退職にもっていって
失業保険で半年遊ぶ」とか言っている始末です。
普段の人柄は好きな方ですが、口だけの男はあまり良く思いません。
皆さん、どう思われますか?
って言ってもう半年、なかなか辞めない人が同じ会社にいるんですが、
辞表を同僚に見せたり、社内で辞めるって噂が上の方まで伝わってし
まいました。
私は年も近いし、転職をして今の会社に入ったので、会社のやめ方や
次の会社の選び方など、いろいろと相談されます。
しかし、次の会社を探すわけでもなく、「会社都合退職にもっていって
失業保険で半年遊ぶ」とか言っている始末です。
普段の人柄は好きな方ですが、口だけの男はあまり良く思いません。
皆さん、どう思われますか?
男ですか!途中まで女性によくいるなぁと思って読んでいたので驚きました!最低ですね。引き止めて欲しいんじゃないですか?貴方がいないと困る~とか、構って欲しいんだと思います。一生懸命働いている人にとってはマイナス要因でしかないと思うので、相手にしないのが1番です。そういう人程なかなか辞めないと思いますし(^-^;
妊娠中の失業保険・手当、給付制限について
1月末で、仕事を退職いたしました。理由は以下の通りです。
①妊娠3、4ヶ月目の為。前職場が妊婦に悪い為。
②結婚により引っ越しをした為。
引っ越し先から前職場への通勤時間が往復約3時間掛かる為。
③夫の収入だけでは、不安の為、仕事(短期バイト、パート)をする意志はある。
上記①~③の条件の場合、給付制限無く、失業手当はいただけるのでしょうか?
又、いただけれない場合、どんな理由なら給付制限無くいただけるのでしょうか?
教えていただきたいです。無知なものですみません(>_<)
よろしくお願い致しますm(_ _)m
1月末で、仕事を退職いたしました。理由は以下の通りです。
①妊娠3、4ヶ月目の為。前職場が妊婦に悪い為。
②結婚により引っ越しをした為。
引っ越し先から前職場への通勤時間が往復約3時間掛かる為。
③夫の収入だけでは、不安の為、仕事(短期バイト、パート)をする意志はある。
上記①~③の条件の場合、給付制限無く、失業手当はいただけるのでしょうか?
又、いただけれない場合、どんな理由なら給付制限無くいただけるのでしょうか?
教えていただきたいです。無知なものですみません(>_<)
よろしくお願い致しますm(_ _)m
自己都合で離職されたのでしょ?
①前職場が妊婦に悪いって理由はなんでしょう?有機溶剤でも使う仕事ですか?
②往復3時間、片道1時間半なんて近くは無いけど普通です。
③給付を受ける為の絶対条件です、仕事をする意思がなければ受給出来ません。
①の理由が認められれば給付制限ナシって事はありますが、認定は難しいでしょう。
※とりあえずは受給期間延長でもすることでしょう。
出産後8週が過ぎれば、再手続きする事で給付制限ナシで受給出来ますので。
①前職場が妊婦に悪いって理由はなんでしょう?有機溶剤でも使う仕事ですか?
②往復3時間、片道1時間半なんて近くは無いけど普通です。
③給付を受ける為の絶対条件です、仕事をする意思がなければ受給出来ません。
①の理由が認められれば給付制限ナシって事はありますが、認定は難しいでしょう。
※とりあえずは受給期間延長でもすることでしょう。
出産後8週が過ぎれば、再手続きする事で給付制限ナシで受給出来ますので。
関連する情報