結婚・妊娠にて仕事を退職するとしても 失業保険(給付金)は貰えるんでしょうか? どのくらい額で、どのくらいの期間 もらえるのでしょうか?
前提として失業保険は就職したくて就職できる環境にあるのに失業している人が貰えます。
妊娠→就職できる環境に無いので当面はもらえない。
結婚→自己都合なので就職活動しながら3ヶ月後から給料の3分の2の額を3ヶ月間貰えます。
妊娠出産に関しては離職票をもらってから1ヶ月以内に延期を申請すれば3年間は請求を延期できます。
出産後子供をみてくれる人がいれば(もしくはマザーズハローワークで)請求をする事ができます。
1ヶ月後から貰えます。
最初にも書きましたが、失業したから貰えるのではなく、就職活動は必須となります。
今年の6月末に会社を自己都合で退職して、退職した翌日からカナダに留学しているのですが、帰国ごの失業保険の申請でなるべく多く給付金をもらえる方法ありませんか?帰国は3月末予定です。
基本手当は1円も受給出来ません。
雇用保険手当の受給可能期間は離職日から1年間です。

4月初旬に手続きに行き、5月中旬以降に就職すれば再就職手当は受給が可能になります。
失業保険について質問です。
昨年、病気、体調不良にて退職しました。失業保険手続きで、特定理由離職者になると思い退職の経緯を説明したら、受給期間延期の申請を出して下さい。といわれました。
追記
これは特定理由離職者にはならないのでしょうか? 延長期間申請後、働けるようになったら届け後すぐ受給にはならず、また3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?あと給付期間は特定理由離職者でも90日になるんでしょうか?おしえていただけると助かります。
あのですね。ここでそんなことを質問するのはおかしいと思いますよ。

ハローワークの窓口で質問すべきことですよ。

主様の詳しい状態も分からない以上、確定したことを言えませんから、ハローワークの窓口や電話で聞いてみるのが一番です。
9月から留学する場合失業保険ってもらえないですか?
6/16に退職して、9月から10ヶ月留学します。
その場合、来年の6/16に申請を出して失業保険をもらうことって出来るのでしょうか?
それとも今先に申請を出したほうがいいのでしょうか?
雇用保険の基本手当は失業状態にあって求職活動をしている(出来る)人にその活動を助ける目的で支給するものです、
留学している間は求職活動は出来ません、従って延長申請を退職後30日経過した後、することになります、
退職後、離職票を提出する時その説明があったはずですが、
失業保険について教えてください。

2006年6月末日で出産の為に退職しました。
その後、働く予定がなかった為、失業保険の申請はしませんでした。


今になって仕事をさがそうと思い始めたのですが、今からでも、失業保険の申請は間に合うのでしょうか?
出産等の為に、3年は延長できると聞きました。

詳しくわかる方がいましたら、教えてください。

離職証明はたしかありますが、延長の為の書類はいただいていません。

よろしくお願いします。
できません。

〉出産等の為に、3年は延長できると聞きました。
職安に承認してもらうのであって、あなたが「延長する」のではありません。

勘違いしている人が多いんですが、「支給の延期」ではありません。
通常、1年である「受給資格がある期間」=受給期間を延長してもらうのです。
つまり、申請により、資格がある期間を「1年+アルファ」にのばしてもらう制度です。
失業保険はもらえますか?
派遣社員で更新の切れ目の三月で契約終了となりました。更新希望していましたが派遣先の都合で契約期間満了に伴い終了、といった状況です。
留学して帰国後に失業保険受給と就職活動を考えています。

派遣で特許に関わる事務をしていましたが、更新の切れ目で契約更新してもらえませんでした。
更新希望しましたが派遣先の都合(正社員が一人やめたので即戦力の派遣を別の派遣会社から雇用するため)
で契約期間満了に伴い終了、といった状況です。
世帯は分けてますが実家ぐらしのため生活にはいまのところ困っていません。
5/9~7/8まで海外に英語留学する予定です。

派遣会社からは、一ヶ月以内に次の就業先が決まらなければ退職理由は「自己都合になる」と伝えられました。
次の案件紹介はしてもらっていて、一件会社見学待ちのところがあります。
ただ就業が決まって今月下旬に「会社都合のため」と書かれた離職表が届いても、
もう就職しているから受給できないし、意味はない、です、よね?
(この辺が、派遣会社の営業に言いくるめられているような納得できない違和感があります…;;)

どちらにしても5~7月は失業保険給付のために定期的にハローワークに行くことはできませんし、
仕事を受けて、留学手前でやめて、
離職理由「自己都合」の離職表もらって、
帰国後にハローワークに登録にいく、という考えています。
この計画で次の就職に何か響いたり、失業保険もらえない、ということは考えられますか?

※仕事を辞める前提で受けることへの罪悪感はあります。無職のまま渡航するかもしれません。
※留学が不利な道になるかもしれないリスクは理解しています。
前職場では仕事のミスをすごく責められて、鬱に近いまでに追い詰められても働きました。
仕事のミスがどんなに頑張っても減らなかった記憶が消えず、
どんなところに行ってもうまくいかないような気がして、
英会話スキルをあげるというよりはメンタルを鍛えたいというところが大きいです。
【補足を読んで】
失業給付を受給するには離職票をハローワークに持参して「求職の申し込み」をしなければならないのです。
自己都合退職の場合3ヶ月の「給付制限」という失業給付を受けることができない期間があるのですが、その間ハローワークで求職活動をしなければならないのです。
給付制限中にその実績がないと失業給付を受給することができません。
主様の場合5月から留学ということですので、求職活動することができませんよね?
そういった物理的な問題から見ても、主様の場合失業給付を受けることは難しいということです。

------------------------------

失業給付受給要件は「就労の意思があり、就労できる状況にあること」です。

主様は退職後「留学の予定があり、就労できる状況にない」ので失業給付受給要件を満たしません。

「留学」では受給期間延長も難しいでしょう。

harugakita_09さん
関連する情報

一覧

ホーム