中国語上級者の方!勉強法を教えてください
12月から中国語の翻訳業務(もしかすると通訳)に就く予定です。すごく専門的な知識も必要ですし、中国語のレベルも今のままではかなり厳しいと思っています。今から2ヶ月間中国語を頑張って勉強しようと思っています。
本屋で、参考書を見ても、翻訳向け、通訳向けが極端に少なかったり、どういう教材がいいのかわかりません。近くに語学学校もないので、eラーニングの方が現実的かなと思っています。

私の中国語のレベルは中級くらいだと思います。大学時代に4年間中国に行っていました。それから4年経って、今まで全然中国語を使うことがなく、かなりレベルがさがっていると思います。今は、就職活動中(だった)で、仕事はしていません。なので、学生さん以上に時間はあります。

以下の勉強したい項目や、ポイント
①翻訳のスキルが身につくような教材や、勉強法
②通訳もあるので、会話力も身に着けたいと思っています
③ついでにHSKや中検も受ける予定です。これに関して、効率的な勉強法があるでしょうか?
④英語も必要なので、英語もあわせて勉強するのですが、中国語とあわせて効率的にできる勉強法や、教材があるでしょうか?
⑤失業保険が来月切れるので、できるだけ、費用は抑えたいです
⑥上にも書きましたが、時間だけはあります(12月まで)

やはり、①が一番重要なポイントです。
今一番時間をかけて勉強したいと思いますが、語学は一生ものだと思うので、色々なご意見などもお願いします。
仕事をしながら勉強されてる方の勉強法とか。
中国在住です。
最近転職しましたが、前職は通訳でした。
環境上、通訳のスキルが身につくような教材の入手が不可能でしたので、働きながら自己流で勉強しました。
その経験でよろしければ、ご参考になればと思います。

わたしも始めたころはHSK8級(中級)でした。
会話力も自信がなかったですね。
当時は朝マックしながら、専門用語の単語帳や新聞記事(もちろんその分野の)を読んで、まだ身についていない単語や表現をまず徹底的に覚えました。
どちらの分野の通訳をされるかわかりませんが、専門分野の中国語新聞やニュース、動画が見れるならその動画を毎日見ることもお勧めします。日本にお住まいだとしても、ネット等で探すことはできるのではないでしょうか。
そして同時にその分野の知識を増やしてください。

単語や表現を覚え、知識がつけばだいぶ緊張しなくなります。
そしたら次は上手な通訳の方法を学ぶことをお勧めします。
それにはやはり豊富な専門知識が不可欠です。
理解が浅い分野のことを通訳することは不可能です。
相手が言っている内容をしっかり理解してこそ通訳ができます。
一字一句直訳する必要はないと思います。内容をしっかり理解し、それを日本語(中国語)らしい表現に変えて通訳します。
独り言みたいにぶつぶつ話す人がいますが、全てを直訳していてはゴチャゴチャになってしまうときがあります。
重要なポイントのみを通訳者がまとめて通訳することが大切だと思います。

翻訳はやはり豊富な専門知識と日本語能力が不可欠だと思います。
翻訳すればするほど、中国語の能力より、専門知識と日本語能力の大切さを痛感しました。
専門書は文語表現も多く、日本語にせよ中国語にせよ、そういった文語表現を翻訳するのに苦労しました。

一見、通訳の仕事は外国語のレベルが高ければ良いような気がしますが、実際に働いてみての感想はやはり専門分野に精通しているかどうかが一番のポイントだと思います。上手に訳せるかどうかは、中国語が正しく話せるかではなく、それを訳すことによってどういう結果になるかを想定しながら訳すことだと思います。自分が所属する会社の利益を考えながら、中国人の人に言ったら誤解してしまう表現などを中国語らしく変えて表現したり、その会話が円滑に終るようにコントロールすることも必要な時があります。

HSK・英語も、ということですが、二兎を追う者は一兎をも得ずということわざもありますので、まずは一つ一つ勉強されてはいかがでしょうか。

個人的には中国のweb「百度百科」が日々の辞書となっています。ここでわからない言葉を検索します。英語訳が載っていればそれを日本語検索すれば良いです。

仕事前のこの時期、とても緊張されていると思いますが、健闘をお祈りします。
現在、育児休暇中で1歳5ヶ月の娘を1人で育てているシングルマザーです。
来月から職場復帰をしなくてはいけないのですが、保育園があいていなくて待機児童の状態になりそうです。
そうなっ
たら、来月からはやむを得ず仕事を辞め、失業保険に切り替えるつもりです。失業保険の対象になるのは調べて分かったのですが、4月から専門学校の入学が決まっています。その場合でも、失業保険は貰えるのでしょうか?
せめて、働きたくても働けない2月と3月の2ヶ月分は欲しいです。
調べたら、もし仕事が見つかったら学校を辞めるという意志があれば、貰えると書いてありました。(もちろん、学校を辞めるつもりはありません)
卑怯かもしれませんが、少しでも貰って生活費の足しにしたいです。

無認可保育園にあずけることも考え他のですが、無認可保育園の場合、月に5万くらいするので、認可保育園でないと生活が厳しいのです。

この場合、1番良い方法は何でしょうか?
確か学校とかいく場合は失業保険はもらえなかったような。。。
違うカテゴリーで質問し直したほうがいいかと思いますよ。

失業保険は、就職する意思があって就活証明みたいなものを
定期的に提出するのも条件の1つだったかと思うので学校へ
行くのではそういった活動は難しいですよね?

保育園の入園は、4月からなら入れるのであれば託児所付の仕事を
探されてどうにかしのぐかして頑張れないですかね?

当方もシングルで保育園通わせてますが、公立は空きがないので
認定私立へ仕方なく入れて働きました。
何にせよお金がないと今後もそうとう厳しいかと思いますから
頼れる身内がいるのであれば、子供の為と割り切って
助けを求めてみてはどうですか?
子供をみてもらう、お金を借りるなどなど子供との生活の為に
母親が頑張らないと!

あとは、低料金で子供を預かってくれる制度とかあったかと
思いますから役所に相談してみるのも良いかと思いますよ*
働く意味を教えてください。

20代後半女です。
鬱になって半年、体調不良から会社を辞めてもう3ヶ月になります。失業保険ももう今月でおしまいです。
子供の頃から母と二人暮らしで、社会人になってお給料全て家に入れていました
貰ったボーナスを貯金していたこともありましたが、生活に困るたびにそこから引き出して使っていたため今はゼロです。
母は、昼間の仕事+お正月だけのパートに出ています。そのお金と私の失業保険で暮らしています。

昨日、久しぶりに前の職場の友達に会いました。会って後悔するかなとも考えましたが、少し外の人と会って外気に触れてみようといってきました。そしてやっぱり後悔しました。
私が、鬱が原因で仕事を辞めているのは知っています。
彼女も鬱で通院しながらもきちんと仕事をしていて、そこは尊敬しています。
私と母との不仲を知っているので「一人暮らしがしたい、家を出たい」と前々から話していました。すると「一人暮らし目標で働きなよ」「一緒に旅行行けるように貯金してよ」と言われました。もっともだとは思うのですが、今日は非常に落ち込んでいます。
私の周りの人全てが敵に見えてきます。そして誰にも会いたくない。
でも、誰からも相手にされないと寂しくて仕方ない。
通ってたカウンセリングの先生に「死ぬなら誰かに愛される喜びを知ってから死んで」と言われました。
そんなにそれって重要なことなのですか?

今まで一度も楽しいって思ったことも、生きてて良かったって思ったことも、幸せだって思ったことも、生まれてきてよかったって思ったこともありません。
これからどうすれば、生きていこうって思えるか、働かなきゃって思えるか教えてください。
人生の目標も、やりたいことも、ありません。
一人暮らししても、そこに何が待ち受けているのか私が幸せと思えるのかさえわかりません。また働いても没収されて誰とも遊べずにどこにも行けずに年だけとって、そのうち母が亡くなって、自由になってもその頃にはもうおばさんになって、誰にも相手にされなくなって、天涯孤独になって(結婚するつもりはまったくありません)孤独死という将来しか見えてきません。

毎日毎日、いつ死のうか、どこで死のうか、死ぬ前に最期に誰に会おうか、なんて考えてます。

大人になったら、幸せになれるって子供の頃いつも思ってたけど未だにこんなんでもう嫌になりました。
生きて行かなきゃいけないことに嫌気がさしています。自分の不甲斐なさにも涙が出てきて毎晩眠れません。

皆さんは、何のために働いて、何のために生きているのですか?

生きてて何が楽しいのですか?
好きな人と逢って
一緒に暮らしたいと思い
家を新築しました。
当然お金が必要ですから
働きました。
子供が大きくなり
大学受験。
まだまだお金がかかります。

多くの動植物の中で
「生きがい」を持てるのは
唯一人間くらいでしょう。

生きる事は
「命を渡す駅伝」みたいなもの・・
辛い事が多いですが
ゴールには達成感もあります。

幸せはなれるものではなく
なるものです。

一度自然の厳しい
北の地へ旅されたらいかがでしょう。

雪の下に
ひっそり生きる生命が
勇気をくれます。

勇気とは生きるために使うものだと思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
失業保険を今月26日より受給することになったのですが。
派遣で3月末まで 働いていました。契約期間満了ということで5月26にちから 
失業保険をもらうことになったのですが 先ほど その派遣会社から 6月末
ぐらいから8月までの間20日ぐらい働かないかという電話がありました。
もし 働くと失業保険は もらえなくなるのでしょうか。
条件によります。

更新無しの本当に一時期のものなら、働いた日数だけ支給対象にならず、その分が後回しになるだけで済みます。
職業訓練校に通いたいのですが失業保険が切れてしまいそうなのですが、こんな方法は認められますか?
先日90日間の給付資格を得たのですが、どうしても通いたい職業訓練校(10月スタート)があります。
今一番早く申し込めるのが、この10月スタートのコースなのです。
学校はスタート時に受給資格が無いと失業保険をもらいながら通う事が出来ないとの事でした。
私の場合、計算したところ入校予定日より20日前に給付が終わってしまいます。

失業と認定される為には週20時間以上働いてはダメと説明を受けました。
ということは、逆に、働く日を20日間(例えば1日8時間労働で15日間とか)くらい作り申請すれば(もちろんちゃんと働いて)その日は失業認定にカウントされずに、その分うしろにずれるのでしょうか?
「90日間の給付」の意味は理解しています。

上手く説明出来ないのですが、ぜひ!知恵をお貸しください!!
まず初めに10月コースに給付の日数残の条件があるか?確認してください

そしてバイトをして認定日の延長する方法は
最近ネットとかの裏技で多くの方がよく使われるので(ここでも多数紹介)
そのせいで近頃は審査が厳しくなっています。

あからさまにわざと延長しているように見えた場合
仮に訓練校が合格しても取り消しになり
雇用保険も終了してしまいますので気をつけてください。

一番いいのが
訓練校を見つけてそれに合わせて離職表を提出する(これはハローワークの担当の方が言ってました)
失業保険について教えてください
会社都合で退職した場合
失業保険の支払い期間は最長6ヶ月ですか?
それって自己都合と同じく
支払開始までに3ヶ月くらいかかるのですか?

もしすぐにでも次の会社が見つかって再就職した場合
失業保険の支払いは停止されますよね?
もらえなかった分は次回?(万が一次の会社が1年未満で退職となった場合)に引き継がれるのですか?

会社都合で退職を考えているのですが
その間に次の就職先を見つけてから退職した方が良いのか(再就職まで在籍猶予をもらう)
期日を決めて退職に応じた方が良いのか迷っています

すぐにでも再就職できる補償が無いので
再就職に時間がかかれば失業保険をあてにするしかありません
会社は今の所下手に出ているのでこちらの都合も聞いてくれそうなんですが

何が得策なのかさっぱりわからず悩んでいます
アドバイスください
最長ということであれば、「12ヶ月」もあり得ます。ただし、会社都合の内容、本人の年齢、雇用保険の被保険者期間や、在籍年数、また障害者か健常者か否かによります。

受給開始までの期間は「7日の待機」と「3ヶ月の給付制限」がありますが、会社都合による対処の場合「給付制限3ヶ月」は、除かれます。
関連する情報

一覧

ホーム