派遣と失業保険
平成20年8月…8年勤めた会社を退職。
平成20年10月…派遣社員として某企業にて就労。再就職手当てを貰う。失業保険は貰ってません。
平成21年3月末…派遣先の方針により、更新されず。
現在仕事がない状態です(派遣元からそう言われました)。
ハローワークを通して自分でも仕事を探しております。
窓口で問い合わせたら、昨年8月まで働いていた会社の分の失業保険が約2ヶ月余っていると教えてもらえました。
出来れば派遣会社に登録したままにしておきたいですが、それですと失業保険は貰えないのでしょうか?
派遣会社の離職票を持って手続きに来て下さいと言われたのですが、出来れば派遣会社からの紹介も待ちたい気がするのです。
平成20年8月…8年勤めた会社を退職。
平成20年10月…派遣社員として某企業にて就労。再就職手当てを貰う。失業保険は貰ってません。
平成21年3月末…派遣先の方針により、更新されず。
現在仕事がない状態です(派遣元からそう言われました)。
ハローワークを通して自分でも仕事を探しております。
窓口で問い合わせたら、昨年8月まで働いていた会社の分の失業保険が約2ヶ月余っていると教えてもらえました。
出来れば派遣会社に登録したままにしておきたいですが、それですと失業保険は貰えないのでしょうか?
派遣会社の離職票を持って手続きに来て下さいと言われたのですが、出来れば派遣会社からの紹介も待ちたい気がするのです。
今、派遣会社に離職票を請求すると「自己都合」になります。
派遣で働いた場合の退職は、派遣先を終了して約1ヶ月して
派遣会社からの紹介⇒就業に至らなかった場合、「会社都合」での
離職票が発行されます。
4月末頃派遣会社に連絡した方がいいですね。
今月いっぱい(4月中)ハローワークにいくのは待ったほうがいいのではないでしょうか。
派遣で働いた場合の退職は、派遣先を終了して約1ヶ月して
派遣会社からの紹介⇒就業に至らなかった場合、「会社都合」での
離職票が発行されます。
4月末頃派遣会社に連絡した方がいいですね。
今月いっぱい(4月中)ハローワークにいくのは待ったほうがいいのではないでしょうか。
失業保険の受給資格について教えて下さい!
昨年10月から勤めてた会社を会社都合で8月いっぱいで辞めます。
雇用保険をかけていたのは、そこの会社で10か月と、昔8年くらい働いてた会社(その会社を辞めてから6年くらいはかけてません)です。
昔とtotalで考えてもらえるのでしょうか?それとも最近の過去一年間支払いがなければ(私の場合10か月ですので)受給されないのでしょうか?
すぐに働けそうならいいのですが、体を崩してるので失業保険をもらいながら体調を整えていきたいのですが…
どなたかお知恵をお貸し下さいm(_ _)m
昨年10月から勤めてた会社を会社都合で8月いっぱいで辞めます。
雇用保険をかけていたのは、そこの会社で10か月と、昔8年くらい働いてた会社(その会社を辞めてから6年くらいはかけてません)です。
昔とtotalで考えてもらえるのでしょうか?それとも最近の過去一年間支払いがなければ(私の場合10か月ですので)受給されないのでしょうか?
すぐに働けそうならいいのですが、体を崩してるので失業保険をもらいながら体調を整えていきたいのですが…
どなたかお知恵をお貸し下さいm(_ _)m
〉離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
〉●特定理由離職者の範囲
……
Ⅱ 以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
……
〉体を崩してるので失業保険をもらいながら体調を整えていきたいのですが…
再就職できない体調なら、回復するまで受けられません。
で、「会社都合」の具体的な理由は?
それは本当に雇用保険で言う「会社都合」?
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
〉●特定理由離職者の範囲
……
Ⅱ 以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
……
〉体を崩してるので失業保険をもらいながら体調を整えていきたいのですが…
再就職できない体調なら、回復するまで受けられません。
で、「会社都合」の具体的な理由は?
それは本当に雇用保険で言う「会社都合」?
アルバイト先で募金箱を盗みました、募金箱を返し謝罪し解雇。後日、雇い主などが警察に連絡すると逮捕になりますか??
私の友人の話です。
先日、アルバイト先のコンビニでいっぱいになり回収待ちの募金箱を盗みました。
開店前の電気の点いていない時に犯行をしたようですが、
後日、募金箱が無いことに店長が気づき、防犯カメラの映像から犯人が発覚し解雇になってしまいました。
本人は募金箱を返し謝罪、運良く警察沙汰にはならなくてすみました。
解雇10日後、友人はハローワークに離職票を提出し失業手当をもらうために、
コンビニの店長に連絡をし離職票を作成してほしい、と言うことを伝えました。
すると、その店長は「事が事だけに離職票をは作らないつもりでいた、もしも君みたいな窃盗をした者まで、失業保険をもらっていたらおかしいだろ」と言われ、私の友人は「それは事業所の義務なので行ってください」と言ったそうです。
すると店長は少し怒った調子で「本部に法律家があるから相談してみる」と言い残し電話を切ったそうです。
友人は自分が電話することにより店長を怒らせ、本部の命令などで(警察に連絡がいき)逮捕されないかと脅えています。
質問です。
今は事件後10日です。
謝罪し、盗んだものは返しましたが警察は友人を逮捕できますか?
私の友人の話です。
先日、アルバイト先のコンビニでいっぱいになり回収待ちの募金箱を盗みました。
開店前の電気の点いていない時に犯行をしたようですが、
後日、募金箱が無いことに店長が気づき、防犯カメラの映像から犯人が発覚し解雇になってしまいました。
本人は募金箱を返し謝罪、運良く警察沙汰にはならなくてすみました。
解雇10日後、友人はハローワークに離職票を提出し失業手当をもらうために、
コンビニの店長に連絡をし離職票を作成してほしい、と言うことを伝えました。
すると、その店長は「事が事だけに離職票をは作らないつもりでいた、もしも君みたいな窃盗をした者まで、失業保険をもらっていたらおかしいだろ」と言われ、私の友人は「それは事業所の義務なので行ってください」と言ったそうです。
すると店長は少し怒った調子で「本部に法律家があるから相談してみる」と言い残し電話を切ったそうです。
友人は自分が電話することにより店長を怒らせ、本部の命令などで(警察に連絡がいき)逮捕されないかと脅えています。
質問です。
今は事件後10日です。
謝罪し、盗んだものは返しましたが警察は友人を逮捕できますか?
当然逮捕できます。
刑罰権は国家のみが持っており,起訴するかどうか決めることが出来るのは検察官だけです。
本来であれば懲戒解雇事案ですし,失業手当をもらおうという意識はあまりにも常識知らずではないでしょうか。
刑罰権は国家のみが持っており,起訴するかどうか決めることが出来るのは検察官だけです。
本来であれば懲戒解雇事案ですし,失業手当をもらおうという意識はあまりにも常識知らずではないでしょうか。
失業給付とアルバイトについて…
再就職して四ヶ月で地震の影響で休職となったのですが、在籍日数が足りず休業補償の対象外だった為、
再就職前に受給していた失業保険の残日数を再度受給出来る事になったのですが、アルバイトは週20時間未満だとアルバイトした日数分の受給が後ろに繰り越しになると聞いたのですが、20時間以上になってしまうと受給資格が無くなるのでしょうか?
再就職して四ヶ月で地震の影響で休職となったのですが、在籍日数が足りず休業補償の対象外だった為、
再就職前に受給していた失業保険の残日数を再度受給出来る事になったのですが、アルバイトは週20時間未満だとアルバイトした日数分の受給が後ろに繰り越しになると聞いたのですが、20時間以上になってしまうと受給資格が無くなるのでしょうか?
1日4時間以上になるとその日の分は後回しになり、4時間未満ならば差額支給になります。
1週間4日以上または20時間以上、4週間15日以上になると失業手当打ち切りになることがあります。
1週間4日以上または20時間以上、4週間15日以上になると失業手当打ち切りになることがあります。
失業保険を申請する時、退職理由を解雇(リストラ)にした場合、ハローワークが会社に確認の電話をしますか?する場合は解雇の理由も聞いてきたりしますか?わかる方教えて下さい。よろしくお願
いします。
いします。
離職票を提出しないといけません。
離職票にそのように書かれていない場合は、
まずあなたに「あなたが言ってることと違いますが、どうしますか?」と聞かれます。
選択肢としては会社理由と違うから、会社に連絡してもらって、どちらが正しいかを聞いてもらう。その後やりとり。
もしくは、会社が書いてきてる通りでOKを出す。
です。
離職票で自己都合と書かれてるのに、会社都合とあなたが主張しても、すんなりとは通りません。
離職票にそのように書かれていない場合は、
まずあなたに「あなたが言ってることと違いますが、どうしますか?」と聞かれます。
選択肢としては会社理由と違うから、会社に連絡してもらって、どちらが正しいかを聞いてもらう。その後やりとり。
もしくは、会社が書いてきてる通りでOKを出す。
です。
離職票で自己都合と書かれてるのに、会社都合とあなたが主張しても、すんなりとは通りません。
関連する情報